2022 Fiscal Year Research-status Report
Evaluation of the physical properties of cells for understanding the pathogenesis of inflammation
Project/Area Number |
20K08794
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
植木 重治 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (60361234)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺境 光俊 秋田大学, 理工学研究科, 教授 (70251618)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 好酸球 / 好中球 / 細胞外トラップ |
Outline of Annual Research Achievements |
感染症などで見られる粘液にはに好中球に由来した細胞外トラップ(NETs)が存在しており、その粘性を形成している。種々のアレルギー疾患の炎症部位でも好酸球由来の細胞外トラップ(EETs)が認められるが、好中球性炎症に見られるドロドロとした「液状」の膿や痰を形成することはない。むしろ好酸球は、ニカワ状分泌物・粘液栓などと表現される「固体」に近い臨床所見に関連している。なぜ好中球性炎症と好酸球性炎症の性質がここまで異なるのか、という疑問に対して、集積した細胞自体が有する物性の違いが重要なのではないかという仮説を検証している。 ここまでの結果は好酸球と好中球に由来した細胞外トラップと崩壊した細胞からなる凝集体が、それぞれCT値、粘性、疎水性、含水率がそれぞれ異なる性質を持つことが明らかとなった。さらに、臨床的に採取された粘液との関連性についても検討をすすめ、好中球性炎症と好酸球性炎症の病態を説明するものとして論文を作成し、現在投稿中である。さらに結果は学会等で順次報告を行い、結果の検証を行うための実験を並行して実施中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在論文を投稿中で、さらに査読への対応を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
論文の査読に備え、検証実験を進めていく。
|
Causes of Carryover |
論文は投稿中であるが査読コメントへの対応を準備するためのものである。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Allergic fungal diseases in the upper and lower airways2022
Author(s)
Ueki, S., Fukutomi, Y., Miyabe, Y., Yamada, T., Oguma, T., and Asano, K
Total Pages
11
Publisher
European Respiratory Society
-