2020 Fiscal Year Research-status Report
NR4A2を介した自己反応性T細胞の制御によるシェーグレン症候群の治療戦略
Project/Area Number |
20K08795
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
高橋 広行 筑波大学, 附属病院, 病院講師 (10770745)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | シェーグレン症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
シェーグレン症候群(SS)におけるNR4Aファミリーの意義と、治療標的としての可能性を検討するにあたり、今年度は、当研究室で樹立したSSモデルマウスである、T細胞特異的RORγtトランスジェニックマウス(RORγt-Tg)を用い、NR4Aアゴニストを用いたin vivoにおける治療実験を行った。NR4Aアゴニストとして、その作用が報告されているアモジアキン(AQ)、ヒドロキシクロロキン(HCQ)を用いた。RORγt-Tg(6週齢)において、治療群はAQ(50mg/kg)あるいはHCQ(40mg/kg)を、コントロール群はそれぞれと等量のリン酸緩衝食塩水(PBS)を3日毎に腹腔内投与し、投与開始2週後に顎下腺および涙腺を摘出し、組織学的にリンパ球浸潤の程度(Focus score)を評価した。AQ投与群の顎下腺、涙腺におけるリンパ球浸潤(Focus score)は、コントロール群と比較し、同等であった。HCQ投与群の顎下腺におけるリンパ球浸潤(Focus score)は、コントロール群と同等であったが、HCQ投与群の涙腺におけるリンパ球浸潤(Focus score)は、コントロール群よりも減弱した。今後は、HCQにおけるNR4Aアゴニストとしての免疫学的作用を、NR4Aが重要な役割を果たす中枢性、末梢性免疫寛容の観点から検討する。また、SS患者(全身性エリテマトーデス合併例)におけるHCQ投与例と、患者背景をマッチングしたHCQ非投与例の末梢血T細胞における免疫学的特性を比較し、HCQ投与による免疫学的変化と臨床所見との関連を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、in vivoの実験系の確立と化合物のin vivoにおける治療効果の検討を行うことができた。今後は、今年度の研究結果に基づき、その作用機序を明らかにするためのex vivo、in vitroの実験系を確立し、同時に患者さんより血液検体をご提供いただくための準備を進めていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
患者さんより血液検体をご提供いただくための準備には十分な時間を必要とすることから、疾患モデルにおける実験系と同時にそれを進めていく必要があると考えている。
|
Research Products
(3 results)