2021 Fiscal Year Research-status Report
Improvement of IgG4-related disease model and its treatments
Project/Area Number |
20K08801
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
吉藤 元 京都大学, 医学研究科, 講師 (20422975)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | IgG4関連疾患 / 動物モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
IgG4関連疾患は,全身の臓器に線維化を伴う炎症性病変をきたす疾患であり,日本の患者数は約20,000人とされる.進行すると視力障害,黄疸,腎不全,腹部大動脈瘤などをきたすことがあり問題となる.本疾患の特徴は,血清IgG4濃度上昇と,病変組織中のIgG4陽性細胞数増加である.ステロイドが有効であるが,中止困難であり副作用が問題となるため,新薬の開発による脱・ステロイドが望まれている.ヒトIgG4は,重鎖が折れ曲がっている等の特殊な構造を有するが,その機能は未解明である.マウスには同様の構造をもつサブクラスはないため,代表者らはヒトIgG4ノックインマウス(IgG4KIマウス)を作成した.本研究の目的は,IgG4の機能解明,本モデルのさらなる改良,そして,本モデルを用いた治療アプローチである.リンパ増殖性疾患の動物モデルであるMRL/lprマウスとの交配などの改良により,本モデルにおいて,血清IgG4濃度高値と,病理組織でIgG4陽性細胞の増加を認めた.MRL/lpr-IgG4KIマウスは,膵炎,胃炎などの所見がMRL/lprマウスよりも増強していたため,MRL/lpr-IgG4KIマウスの脾細胞を採取してフローサイトメトリーで解析した.結果,MRL/lpr-IgG4KIマウスの脾臓において,CD69陽性リンパ球(活性化リンパ球)の割合が増加していた.さらに,IgG4関連疾患に表現型が類似するLAT/Y136FマウスとIgG4KIマウスの交配を行った.今後,LAT/Y136F-IgG4KIマウスの各臓器の標本を作製し,IgG4KIマウスおよびLAT/Y136Fの病理組織型と比較する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
IgG4関連疾患への新薬候補を試すプラットフォームとすることを目的とし,マウスには同様の構造をもつサブクラスはないため,ヒトIgG4KIマウスの開発を行った.リンパ増殖性疾患の動物モデルであるMRL/lprマウスとの交配などの改良により,本モデルにおいて,血清IgG4濃度高値と,病理組織でIgG4陽性細胞の増加を認めた.さらに,MRL/lprマウスに比べて,MRL/lpr-IgG4KIマウスは,膵炎,胃炎などの所見が増強していた.MRL/lpr-IgG4KIマウスで炎症所見が強くなる理由を精査するため,MRL/lpr-IgG4KIマウスの脾細胞を採取してフローサイトメトリーで解析した.結果,MRL/lpr-IgG4KIマウスの脾臓において,CD69陽性リンパ球(活性化リンパ球)の割合が増加していた.また,MRL/lpr-IgG4KIマウスにおいて,CD4陽性T細胞(CD3+B220-CD4+),CD8陽性T細胞(CD3+B220-CD8+)の割合は低下していた.その代わりに,ダブルポジティブT細胞(CD3+B220+)の割合が増加していた.ダブルポジティブ細胞は,MRL/lprマウスに特異的な細胞であり,その免疫活性化病態に関与するとされる.一方,LAT/Y136FマウスはIgG4関連疾患に表現型が類似するため(Yamada, PLoS One, 13(6):e0198417, 2018),IgG4KIマウスとLAT/Y136Fマウスの交配を計画し,進めることができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
IgG4関連疾患に表現型が類似するLAT/Y136Fマウスは唾液腺,膵で形質細胞が著増し,マウスIgG1陽性細胞が著明に増加する(Yamada, PLoS One, 2018).LAT/Y136FマウスがTh2優位となる点も,IgG4関連疾患の病態に近い.本年度は,IgG4KIマウスとLAT/Y136Fマウスの交配を進めた.今後は,LAT/Y136F-IgG4KIマウスの各臓器の標本を作製し,IgG4KIマウスおよびLAT/Y136Fの病理組織型と比較する.また,血中ヒトIgG4濃度を測定し,胃細胞中のTh1およびTh2細胞数の変化を免疫染色により解析する.一方,今年度,IgG4KIマウス,MRL/lpr-IgG4KIマウスについて学会で発表したところ,MRL/lpr-IgG4KIマウスにおいて発現するIgG4分子が,マウス体内のFcγ受容体に結合するかどうかが問題となった.文献上のデータ(Derebe, Immunol letter, 197:1-8, 2018)では,ヒトIgG4分子は,FcγRIに交差反応する.それを確認するため,HEK293細胞の表面ににマウスFcγ受容体およびアダプター分子を遺伝子導入により発現させ,MRL/lpr-IgG4KIマウス血清中のIgG4とin vitroで反応させる実験を計画している.
|
Research Products
(1 results)