2023 Fiscal Year Annual Research Report
TLR10の多様性に注目した胃がん発がん機構の解析
Project/Area Number |
20K08824
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
永島 裕之 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (90592840)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 聡 札幌医科大学, 医学部, 助教 (10588479)
加藤 淳二 札幌医科大学, 医学部, 教授 (20244345) [Withdrawn]
白石 宗 札幌医科大学, 医学部, 助教 (70725168)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | toll like receptor 10 / H. pylori LPS / 常在菌 / 胃がん |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではH.pyloriとtoll-like receptor 10 (TLR10を)介した免疫反応に関する研究を行った 1) H.pylori LPSがTLR2/TLR10に認識される。TLR10がTLR2とともにH.pylori LPSを認識することを証明した。またそのシグナルがAnti-inflammatoryな反応であることを証明した。これまで不明とされていたTLR10のリガンドを証明した結果であり、現在論文を作成中である。また同様の構造を有する常在菌の一つであるAkkermansia muciniphilaでも同様の反応を示す結果を得ている。これらの結果はこれまでは不明とされていたTLR10のリガンドは常在菌に共通のものであることを示唆している。Pam3CSK4などTLR2/TLR1のリガンドが存在しているときにも、H. pylori LPSとTLR10を加えることでNf-kBの反応が減弱することが証明された。これらの反応もAnti-inflammatoryな反応という他のTLRと異なる反応であり、宿主と常在菌との関係を解き明かす重要な結果である。 2) TLR10 SNPsがH. pylori 感染における疾患感受性、胃粘膜の病理学的スコア、胃粘膜における炎症性サイトカインの発現に関与していることを証明した。 胃粘膜からDNA、RNAを抽出しTLR10 SNPs(TLR10: rs10004195)とIL-8, IL-10の発現量を測定した。 rs10004195 AA: AT+TT で比較するとAA alleleでは感染率、胃がん発症の指標とされる病理学的スコアである腸上皮化生のスコア、IL-8の発現量がいずれも優位に低い結果であった。 3) 腸内細菌と肝臓がん免疫チェックポイント阻害剤の効果の関係。肝臓がんにおける化学療法であるチェックポイント阻害剤の効果がBacteroides属の割合と関係していることを証明した。Bacteroides属の割合が多いほどProgression free survivalと正の相関があることを証明した。
|