• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

PIP2によるKATPチャネル・インスリン分泌制御ならびに糖尿病治療への応用

Research Project

Project/Area Number 20K08865
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

下村 健寿  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90636226)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsKATPチャネル / インスリン分泌
Outline of Annual Research Achievements

KATPチャネルにおけるカリウムイオンの通過を司るサブユニットに当たる内向き整流静カリウムチャネル(inward rectifying potassium channel)であるKir6.2におけるPIP2の開口制御機序解明の研究を行った。
Kir6.2チャネルおよびその変異型をウィルスベクターを使用し、HEK細胞膜に発現させてその開口制御を電気生理学的に単チャネル解析を行った。この際にKir6.2は通常単独では細胞膜に発現しないことからKir6.2のC端36アミノ酸を切除したΔC36チャネルでの検討を行った。
Kir6.2のチャネルポアを構成するI167の部位に変異を挿入し、チャネル開口確率を上昇させたKir6.2チャネル(Kir6.2-I167L)を作成し、電気生理学的に開口確率が上昇していることを確認した。
さらにこのKir6.2-I167Lチャネルに対して報告された3次元立体構造から推測されるPIP2の結合部位にも各種変異を挿入し、二重に変異を有するKir6.2チャネルを作成し、電気生理学的特性をパッチクランプ法にて検討を行った。
その結果、PIP2結合部位に変異を挿入するとI167L単独で上昇した開口確率が低下することが確認された。この結果はPIP2がKir6.2のチャネルポアに対して作用してその開閉機序を制御している可能性を示していると考えらえた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現時点でPIP2結合部位における変異がチャネルポアに作用してその開閉を制御していることが明らかとなった。PIP2がいかにチャネル全体の開閉を制御しているかはについての新たな知見であり、本研究の目標の基盤となる結果を得ることができたと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究として今まで検討した変異型のKir6.2チャネルを用いて実際にPIP2を添加した際のチャネルの開口変化をパッチクランプ法を用いて電気生理学的に検討を行う。
さらにこれらの変異型チャネルをベータ細胞株に発現させ、ヘテロの状態となるがインスリン分泌にどのような変化を与えるか、batch incubationならびにperifusion法での検討を行う。
また計画に基づき、各種ホルモン、ペプチド、薬剤によるPIP2を介したインスリン分泌制御を可能にする方法について検討を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Efficacy of SGLT2 inhibitors as additional treatment in Japanese type 2 diabetic patients: second or third choice?2022

    • Author(s)
      Fujiwara Makoto、Shimizu Masaru、Maejima Yuko、Shimomura Kenju
    • Journal Title

      BMC Research Notes

      Volume: 15 Pages: 120

    • DOI

      10.1186/s13104-022-06010-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface translocation of Kir2.1 channel induces IL-1β secretion in microglia2022

    • Author(s)
      Yuko Maejima, Shoichiro Horita, Shoko Yokota, Megumi Yamachi, Masaru Shimizu, Tomoyuki Ono, Zhiquian Yu, Hiroaki Tomita, Kenju Shimomura
    • Journal Title

      Molecular Cell Neuroscence

      Volume: 120 Pages: 103734

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The deletion of glucagon-like peptide-1 receptors expressing neurons in the dorsomedial hypothalamic nucleus disrupts the diurnal feeding pattern and induces hyperphagia and obesity2021

    • Author(s)
      Maejima Yuko、Yokota Shoko、Shimizu Masaru、Horita Shoichiro、Kobayashi Daisuke、Hazama Akihiro、Shimomura Kenju
    • Journal Title

      Nutrition & Metabolism

      Volume: 18 Pages: 58

    • DOI

      10.1186/s12986-021-00582-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of organ glucose metabolism by 18F-FDG accumulation with insulin loading in aged mice compared with young normal mice2021

    • Author(s)
      Zhao Jingmin、Tan Chengbo、Imai Ryota、Ukon Naoyuki、Shimoyama Saki、Maejima Yuko、Omiya Yuji、Takahashi Kazuhiro、Ito Hiroshi、Nan Guangxian、Zhao Songji、Shimomura Kenju
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 7421

    • DOI

      10.1038/s41598-021-86825-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structure based analysis of KATP channel with a DEND syndrome mutation in murine skeletal muscle2021

    • Author(s)
      Horita Shoichiro、Ono Tomoyuki、Gonzalez-Resines Saul、Ono Yuko、Yamachi Megumi、Zhao Songji、Domene Carmen、Maejima Yuko、Shimomura Kenju
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 6668

    • DOI

      10.1038/s41598-021-86121-5

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi