• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

脂肪細胞のPHLDB1を介した糖脂質代謝とアディポカイン分泌機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K08883
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

土屋 恭一郎  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (60451936)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords肥満 / インスリン抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

野生型マウスにおいてPHLDB1蛋白が骨格筋および肝臓に発現を認めず、脂肪組織(精巣周囲および皮下)の脂肪細胞画分に高発現していることを確認している。また、高脂肪食誘導性肥満マウスの脂肪組織においてPHLDB1の蛋白発現が減少していることを確認した。
加えて、以下の3種類のマウスを作製し、今後は通常食および高脂肪食給餌により代謝表現型の解析中である。
ⅰ)R26-TagRFP-T-PHLDB1マウス(ROSA26遺伝子座へPHLDB1をノックインしたマウス=「全身性PHLDB1ノックインマウス」)
ⅱ)rlc2マウス(PHLDB1遺伝子の突然変異により膜結合能を欠損したPHLDB1を発現するマウス)
ⅲ)Adipoq-Cre: R26R-TagRFP-T-PHLDB1マウス(脂肪細胞特異的PHLDB1ノックインマウス)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Adipoq-Cre: PHLDB1 flox/floxマウス(脂肪細胞特異的PHLDB1欠損マウス)の作成を計画していたが、PHLDB1 flox/floxマウスの作成の進捗が十分でない。

Strategy for Future Research Activity

上記ⅰ)~ⅲ)のマウスを通常食、高脂肪食給餌下にて代謝表現系を解析する。
また、PHLDB1またはPHLDB1 shRNA発現ベクターを3T3-L1脂肪細胞に導入し、脂肪細胞分化およびインスリン作用への影響を検証する。また、インスリン刺激後のAkt活性化ならびにGLUT4の細胞膜移行をリアルタイムイメージングにて視覚化し、PHLDB1のインスリンシグナルを介した糖取り込みへの作用を多角的に明らかにする。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 微小管捕捉因子PHLDB1の脂肪蓄積と肥満関連代謝障害における病態生理学的意義2022

    • Author(s)
      大熊英之、清末優子、吉川欣亮、大塚稔久、土屋恭一郎
    • Organizer
      第42回日本肥満学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi