2022 Fiscal Year Annual Research Report
Endocytosis in pancreatic beta-cells
Project/Area Number |
20K08891
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
木村 俊秀 静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (60404373)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / インスリン / エンドサイトーシス / Gタンパク質 / Rab27a |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではARNOに着目し、その新たな結合候補タンパク質との結合特性や役割を解析することでエンドサイトーシスの開始シグナルの解明を目指す。エンドサイトーシスは、インスリン分泌の量とタイミングを決めるために必須であり、その破綻は2型糖尿病の新たな原因となりうる。しかし、これまでの研究ではインスリンを放出するまでの過程を扱い、その後のステップを扱った研究は皆無である。本研究は、申請者が同定したシグナルを解析することで、開口放出後のエンドサイトーシスシグナルの解明を行う。 本年度は、同定したARNO結合タンパク質がインスリン分泌刺激であるグルコースによって活性化されること、活性化されたARNO結合タンパク質が細胞内でその局在を変化させることを明らかにした。本結果は、ARNO結合タンパク質がARNOの上流に位置し、エンドサイトーシスの開始シグナルである可能性を示唆している。 本研究では、ARNOに結合するタンパク質をスクリーニングし、同定したタンパク質とARNOの結合が特異的な直接結合であり、かつ細胞内で複合体を形成していることを明らかにした。また、ARNO結合タンパク質がリン脂質の生成を介してARNOの細胞内動態を制御することが明らかになった。さらに、このシグナルがグルコースによって制御されていることを明らかにした。 本研究成果は、インスリン分泌機構を理解する上で極めて重要であると共に、GDP型Gタンパク質によるシグナリングという意味からも基礎生物学上重要な知見である。
|
-
-
-
[Journal Article] Asymmetric dimethylarginine accumulation under hyperglycemia facilitates β-cell apoptosis via inhibiting nitric oxide production2022
Author(s)
Yukiko K Kaneko, Ami Morioka, Misaki Sano, Maho Tashiro, Naoya Watanabe, Nahoko Kasahara, Masato Nojiri, Chihiro Ishiwatari, Kentaro Ichinose, Akira Minami, Takashi Suzuki, Momoka Yamaguchi, Toshihide Kimura, Tomohisa Ishikawa
-
Journal Title
Biochem. Biophys. Res. Commun
Volume: 637
Pages: 108-16
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-