2020 Fiscal Year Research-status Report
Development for the prevention of obesity and diabetes by regulation of brown adipose tissue volume using tetrahydrobiopterin
Project/Area Number |
20K08903
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
藤田 義人 京都大学, 医学研究科, 助教 (50547809)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 褐色脂肪組織 / テトラヒドロビオプテリン / エネルギー代謝 / 糖尿病 / 肥満症 |
Outline of Annual Research Achievements |
テトラヒドロビオプテリン(BH4)が欠乏したマウス(hph-1マウス)ではコントロールマウスに比べ出生時の褐色脂肪組織(BAT)の分化・成熟障害が起こっていることを見出している。BATは胎仔期の後半(妊娠後期)から急激に分化・成熟兆候を示し、出生時にピークに達することが知られている。本研究期間においては、BAT重量・機能がピークに達する出生時のhph-1マウスとコントロールマウス由来のBATサンプルを採取し、BH4が関与すBATの分化・成熟に関与する因子の探索を行った。はじめに、LC/MSを用いたメタボローム解析を行った。メタボロームデータをすでに取得し、現在関連因子の探索を行っている。次に、RNAシーケンス解析を行った。RNAシーケンスにて、2群の主成分分析を行い、マッピングデータより、現在関連遺伝子群の抽出を行っている。 また、BH4および関連物質の分化・成熟機構の詳細を明らかにするためBAT前駆細胞株を用いたin vitroの研究を行った。BH4は褐色脂肪細胞への直接の分化・成熟作用を有していることをUCP1の発現や成熟兆候を示す細胞内脂肪蓄積量の定量評価により明らかにした。探索した因子について、前駆細胞株を用いて遺伝子制御、添加実験を行い分化・増殖への影響を調べている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
メタボローム解析やRNAシーケンス解析など、オミクス解析のデータが入手できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
BAT重量は妊娠後期に成熟し、出生時にピークに達することがわかっているが、成人に達するまである程度増殖能を有することがわかってきている。BH4および探索した因子について妊娠期・新生児期・乳児期・思春期・成人期の各ステージに介入し、肥満・糖尿病予防に応用するための基盤研究を遂行する。
|
-
-
-
[Presentation] Maternal Supplementation of Tetrahydrobiopterin Regulates Differentiation of Fetal Brown Adipose Tissue and Contributes to Offspring Metabolic Health2020
Author(s)
Minamino H, Fujita Y, Goto H, Ohashi A, Furuya F, Isomura N, Takesue K, Li Y, Kawarasaki S, Kawada T, Hasegawa H, Inagaki N.
Organizer
ADA 80th Scientific Sesssions
Int'l Joint Research
-
-