2020 Fiscal Year Research-status Report
癌微小環境由来免疫抑制性エクソソームによる癌免疫逃避機構の解析
Project/Area Number |
20K08947
|
Research Institution | Department of Clinical Research, National Hospital Organization Kure Medical Center |
Principal Investigator |
尾上 隆司 独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (90549809)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 癌微小環境 / エクソソーム / 免疫逃避 |
Outline of Annual Research Achievements |
B16腫瘍細胞ー血管内皮細胞の連続培養系を用いたin vitroの実験では、B16腫瘍細胞由来の培養上清を用いた培養により、血管内皮細胞に作用しエクソソームを分泌することが明らかとなった。さらに血管内皮細胞培養上清から分離したエクソソームの機能実験により、内皮血管由来エクソソームがT細胞抑制性を持つことが明らかとなった。 連続培養系でのB16腫瘍由来の培養上清のHMGB1のブロッキングにより内皮細胞由来エクソソームの免疫抑制性が消失したことから、B16腫瘍細胞由来のHMGB1が血管内皮細胞に作用し、免疫抑制性エクソソームを分泌させている因子となっていることが示唆された。このことkら腫瘍細胞と血管内皮細胞の間に細胞クロストークが存在し、HMGB1やエクソソームを介して免疫逃避機構に関与していることが示唆された。 さらにB16メラノーマOVA(卵白タンパク)を遺伝子導入したB16-OVAメラノーマ腫瘍株をマウスに接種したin vivoマウス担癌モデルを作成した。CFAを同時に接種し、炎症下における腫瘍の増殖を検討したところ、CFA接種炎症併存群ではコントロール群と比べ、有意に腫瘍増殖が大きかった一方で、HMGB1の中和作用をもつトロンボモデュリンを投与した群では腫瘍増殖がコントロールと同程度に抑制された。 現在、in vivoモデルでの血液中エクソソームの分離・解析を行っている。さらにOVA抗原特異的T細胞であるOT-I細胞を移入し、同クローンの増減を解析することを試みている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型肺炎ウイルス流行により、当病院でも新型肺炎罹患患者の治療を行っている。そのため研究室の入室制限や試薬提供業者の制限、実験補助者の登院制限が行われ、十分に研究実験時間が取れなかったことが原因である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、in vivoモデルでの血液中エクソソームの分離・解析を行っている。今後、このエクソソーム解析を行い、抑制性エクソソームのプロファイルを解析する。 さらにin vitroモデルで内皮細胞と癌細胞のクロストーク機構の解析を行う。 臨床検体を用い、免疫抑制性エクソソームの定量と臨床予後との比較検討を行う。 新型肺炎による実験の遅延は、施設でのワクチン接種がすすみ、入室制限などが緩和してくることが予想され、改善すると予想される。
|
Causes of Carryover |
新型肺炎ウイルス流行により、当病院でも新型肺炎罹患患者の治療を行っている。そのため研究室の入室制限や試薬提供業者の制限、実験補助者の登院制限が行われ、十分に研究実験が進まなかったことが原因である。本年度はワクチン接種により入室制限などが緩和される予定であり、前年度で行えなかった実験も併せて行う予定である。
|