• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Targetting aggresome formation in metastatic breast cancer cells

Research Project

Project/Area Number 20K08970
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

風間 宏美  東京医科大学, 医学部, 助手 (00339350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川原 玄理  東京医科大学, 医学部, 准教授 (40743331)
宮原 か奈  東京医科大学, 医学部, 講師 (90532391)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアグリソーム / オートファジー / 小胞体ストレス / 乳がん / アポトーシス / ユビキチン / プロテアソーム / ヒストン脱アセチル化酵素6
Outline of Annual Research Achievements

難治性の転移・再発乳癌において、細胞内の不良タンパク質(unfolded protein)はユビキチン化を受けて、プロテアソーム/オートファジーで分解処理される。しかし、この分解処理許容量を越えて蓄積する不良タンパク質は、微小管に沿って核近傍の微小管形成中心(MTOC)に逆行輸送されて凝集塊(アグリソーム)を形成する。このアグリソーム形成が小胞体(ER)ストレス緩和に寄与していることが明らかとなった。よって、効率的にアグリソーム形成を阻害する薬剤を既存薬剤の中から抽出し、プロテアソーム/オートファジー阻害剤と併用することでERストレスを最大限に誘導する薬剤コンビネーションを決定し、治療応用展開することが本研究の目的である。
転移性乳癌細胞株MDA-MB231細胞にプロテアソーム阻害剤ボルテゾミブを添加培養すると、MTOC領域にビメンチン抗体で強陽性に染色される凝集体が形成され、p62,ユビキチンと共局在していた。これより、この核膜近傍の凝集体がアグリソームと同定された。
そこで、このアグリソームを経時的に定量解析法を確立するために、MB231細胞に蛍光標識したビメンチン、ユビキチン、p62の各タンパク質の安定導入株の作製を行い樹立に成功した。(MDA-MB231-EGFP-vimentin, MB231-EGFP-Ub, MB231-EGFP-p62)
今後、これら細胞株を用いて、アグリソーム形成・阻害の定量解析法を確立する予定である。これをレポーターアッセイとして用いることで、プロテアソーム/オートファジー阻害剤により形成されるアグリソームをさらに阻害する薬理効果のある薬剤を、既存薬の中から同定し、ERストレス負荷を最大限に誘導する薬剤コンビネーションを決定していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アグリソーム形成の経時的定量解析法を確立する上で不可欠な、ビメンチン、ユビキチン、p62の各タンパク質を蛍光標識した安定導入株の作製に予想外の時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

応募者が樹立に成功した以下の各蛍光標識タンパク質の安定発現乳癌細胞株を用いることでプロテアソーム/オートファジー阻害剤処理によるアグリソーム形成の経時的モニタリングが可能となった。:MB231-EGFP-vimentin, MB231-EGFP-Ub, MB231-scarlet-Ub, MB231-EGFP-p62.
さらに生細胞イメージング装置IncuCyteを用いてタンパク質凝集体を測定することで,薬剤スクリーニングに適したアグリソームの「定量化」を確立する予定である。さらに、このアグリソーム形成の阻害活性が期待される微小管形成阻害剤、HDAC6阻害剤、ダイニン・モータータンパク質阻害剤との共培養により、アグリソーム形成阻害活性の高い薬剤を抽出し、ERストレス定量と並行して、最も殺細胞効果の高い薬剤コンビネーションを決定していく予定である。

Causes of Carryover

COVID-19による輸入試薬等納品遅延のため。本年度予算と合算し,試薬消耗品として使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Abemaciclib induces atypical cell death in cancer cells characterized by formation of cytoplasmic vacuoles derived from lysosomes2020

    • Author(s)
      Hino Hirotsugu、Iriyama Noriyoshi、Kokuba Hiroko、Kazama Hiromi、Moriya Shota、Takano Naoharu、Hiramoto Masaki、Aizawa Shin、Miyazawa Keisuke
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 111 Pages: 2132~2145

    • DOI

      10.1111/cas.14419

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sequestosome 1 (p62) accumulation in breast cancer cells suppresses progesterone receptor expression via argonaute 22020

    • Author(s)
      Yokota Ayuka、Hiramoto Masaki、Hino Hirotsugu、Tokuhisa Mayumi、Miyazaki Masaya、Kazama Hiromi、Takano Naoharu、Miyazawa Keisuke
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 531 Pages: 256~263

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.07.058

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of autophagy inducibility in various tyrosine kinase inhibitors and their enhanced cytotoxicity via inhibition of autophagy in cancer cells in combined treatment with azithromycin2020

    • Author(s)
      Tanaka Hideki、Hino Hirotsugu、Moriya Shota、Kazama Hiromi、Miyazaki Masaya、Takano Naoharu、Hiramoto Masaki、Tsukahara Kiyoaki、Miyazawa Keisuke
    • Journal Title

      Biochemistry and Biophysics Reports

      Volume: 22 Pages: 100750~100750

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2020.100750

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 頭頸部扁平上皮癌細胞株に対するHDAC6阻害剤とプロテアソーム阻害剤との相乗的殺細胞効果と非アポトーシス誘導の分子メカニズムの検討2020

    • Author(s)
      服部 和裕, 塚原 清彰, 高野 直治, 風間 宏美, 森谷 昇太, 宮澤 啓介
    • Organizer
      第185回 東京医科大学医学会総会
  • [Presentation] DNA-damaging drugs in combination with a macrolide antibiotic enhance cytotoxicityfor non-small cell lung cancer cells2020

    • Author(s)
      鳥山 和俊, 阿部 信二, 高野 直治, 風間 宏美, 森谷 昇太, 宮澤 啓介
    • Organizer
      第185回 東京医科大学医学会総会
  • [Presentation] クラスリン脱被履タンパク質GAKによるオートファジー・リソソーム系の制御2020

    • Author(s)
      宮崎 誠也, 平本 正樹, 日野 浩嗣, 徳久真弓, 風間宏美, 高野 直治, 宮澤 啓介
    • Organizer
      第93回 日本生化学会大会
  • [Presentation] CDK4/6阻害薬abemaciclibはリソソームの酸性化、膨化により空胞形成を起こし、新規形成の細胞死を誘導する2020

    • Author(s)
      日野 浩嗣, 入山 規良, 國場寛子, 風間 宏美, 森谷昇太, 高野直治, 平本 正樹, 相澤 信, 宮澤 啓介
    • Organizer
      第93回 日本生化学会大会
  • [Presentation] SQSTM1/p62はArgonaute2を介したプロゲステロン受容体の発現を抑制する2020

    • Author(s)
      横田 歩香, 平本 正樹, 日野 浩嗣, 徳久 真弓, 宮崎 誠也, 風間 宏美, 高野 直治, 宮澤 啓介
    • Organizer
      第93回 日本生化学会大会
  • [Presentation] CDK4/6阻害薬abemaciclibによるリソソーム由来の空胞形成を伴った新規細胞死誘導2020

    • Author(s)
      日野 浩嗣, 入山 規良, 國場 寛子, 風間 宏美, 森谷 昇太, 高野 直治, 平本 正樹, 宮澤 啓介
    • Organizer
      第78回 日本癌学会
  • [Presentation] ClarithromycinのNOXAのオートファジー分解阻害による骨髄腫のストローマ接着によるbortezomib耐性化の克服2020

    • Author(s)
      森谷 昇太, 風間 宏美, 日野 浩嗣, 高野 直治, 平本 正樹, 相澤 信, 宮澤 啓介
    • Organizer
      第82回 日本血液学会学術集会
  • [Presentation] 分子標的薬Gefitinib の副次的標的分子GAK に よるオートファジーフラックスの制御機構2020

    • Author(s)
      宮崎 誠也, 平本 正樹, 風間 宏美, 高野 直治, 宮澤 啓介
    • Organizer
      第186回 東京医科大学医学会総会
  • [Remarks] 分子標的探索センター

    • URL

      http://www.tokyo-med.ac.jp/target/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi