• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The Innovative Therapeutic Strategy in Kidney Transplant - The Roles of Dendritic Cells in IR injury -

Research Project

Project/Area Number 20K08994
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

上野 琢哉  東京医科大学, 医学部, 兼任講師 (00296469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 整  東京医科大学, 医学部, 准教授 (00338831)
竹内 裕紀  東京医科大学, 医学部, 薬剤部長 (20439912)
高原 史郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (70179547) [Withdrawn]
池田 寿昭  東京医科大学, 医学部, 教授 (90246182)
尾田 高志  東京医科大学, 医学部, 教授 (90531187)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords人工臓器 / 移植 / 虚血再灌流 / 樹状細胞 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍による時間や空間的な制限環境下ではあったが、本研究課題の主軸となる腎移植において献腎を含めた30例近くの移植症例を成功に導けた事は十分な成果と考える。研究最終年度(予定)としては、米国(ボストン)の共同研究施設である Brigham and Women's Hospital, Harvard Medical School への往来頻度も以前に比べて短期間(米国移植学会参加時を含めて3回)となり、研究結果の見直しに繋がった。その結果、急性期状態では炎症性サイトカインの1つであるIL-6と血管内皮障害マーカーのPAI-1との ”負の相関性” を導く事が可能となり、論文掲載に至った(Frontiers in Medicine, IF 5.058)。
更にはこれまでのReview Editor(Frontiers in Immunology, IF 8.786)としての査読業務内容が評価され、Associate Editor(移植部門)への Promotion もあった。Frontiers in Immunology へは基盤研究(B)、挑戦的萌芽の研究代表者としての論文掲載歴があり、本研究のプラットホームでもある ”樹状細胞の移植医療における新たな治療対象としての可能性” を見出す成果となっている。本誌への査読業務の継続は本研究をよりInnovativeでTopic性に富んだ内容課題とするのに重要である。また、もう1つのプラットホームでもある急性血液浄化の移植医療への転用に関しては、学会参加を通じて多くの意見交換が可能となったのも事実であり、論文掲載のみならず新たな科研費: 基盤研究(C)(代表者)の獲得にも繋がった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍による各方面への制限も経時的に解除緩和方向に向かっており、より頻回な会合や意見交換が可能となった。その結果として早い段階での研究成果の見直しや計画内容の修正に繋がり、新たな研究計画の発案や遂行に繋がったと考える。

Strategy for Future Research Activity

今後はコロナ後の更なる移動や行動制限解除によるこれまで以上の研究成果が期待される。
現段階で既に米国移植学会(米国:サンディエゴ)や国際透析学会(ドイツ:ベルリン)での発表(抄録採択)を予定しており、またヨーロッパ移植学会(ギリシア:アテネ)への発表も予定(抄録投稿済み)している。
これらの学会参加や評議員会(国際透析学会:ISFA)への参加は本研究課題の将来性や方向性を検証する上で、非常に重要であり、更なる論文掲載や国内外への情報発信に繋がる可能性を秘めている。

Causes of Carryover

行動制限などのコロナ禍の環境であった事が他施設間との意見交換や連携に時間を要した為、次年度への研究時間の延長を必要とし次年度使用が生じた。一方で研究報告としてのデータ解析は既に済んでおり、国際学会での発表を予定(1. E-ISFA 2023 ヨーロッパ国際透析学会、ドイツ, 2. ESOT 2023 ヨーロッパ移植学会、ギリシャ)しており、次年度研究費の主な使途である。またこれらの報告内容は英文誌への論文掲載(Am J Transplantation, J Immunology)を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Cytokine modulation in abdominal septic shock via the crucial role of IL-6 signaling in endothelial dysfunction2023

    • Author(s)
      Ueno Takuya、Ikeda Toshiaki、Okihara Masaaki、Akashi Isao、Yokoyama Takayoshi、Kihara Yu、Konno Osamu、Nakamura Yuki、Iwamoto Hitoshi、Ueno Yu、Chandraker Anil
    • Journal Title

      Frontiers in Medicine

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmed.2023.1042487

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi