• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of the genome wide epigenetic aberration in the esophagogastric junction cancer carcinogenesis

Research Project

Project/Area Number 20K09018
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

斉藤 正昭  自治医科大学, 医学部, 講師 (00382911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 浩一  自治医科大学, 医学部, 准教授 (70332369)
力山 敏樹  自治医科大学, 医学部, 教授 (80343060)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords食道胃接合部癌 / エピジェネティック異常 / H. Pylori陰性胃癌
Outline of Annual Research Achievements

DNA脱メチル化異常はゲノムの不安定性を介した発癌経路における初期段階に関与していると考えられますが、そのメカニズムは不明です。本研究は、食道胃接合部癌の発癌メカニズムとして胆汁酸逆流などの環境因子が誘導する脱メチル化異常に注目した独創的な試みです。この経路には以前の報告でp53蛋白の変異の関与が少ない事が明らかになっており、古典的な分化型胃癌の発癌過程とは異なる脱メチル化を介する新たな発癌経路の発見の糸口となる事が期待される。
今回の検討では通常のH. Pylori感染に伴う下部(胃前庭部)胃癌、体上部胃癌の切除検体に対し、Ure-AのPCR法を用いたH.Pylori感染の有無の評価やMethyLight法による相対的なDNA反復配列 (RDL) の脱メチル化レベルの測定を行った。対象としたSatelliteαに関しては、下部胃癌と体上部胃癌との間で、SatelliteαRDLに有意差はなく、どちらにおいてもメチル化が生じていると考えられる。
胆汁酸については発癌に関与するとされるデオキシコール酸 (DCA)を胃癌細胞株に作用させているが、胃内環境を想定し低pHで溶解させたところ沈殿物が析出したため、現在pH条件を変えてDCAを溶解させることができるかを検討中した。
各胆汁酸濃度下でのエピジェネティック異常について、我々が立てた仮説に基づくデータが得られており研究は順調に進捗しているト判断する。
今後はまた、食道胃接合部腺癌のホルマリン固定パラフィン包埋切片からDNAを抽出し、ゲノムワイドなDNA脱メチル化を評価予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各細胞株における胆汁酸曝露系の条件検討も終了し、今後は各胆汁酸濃度下でのエピジェネティック異常を網羅的に観察できる状態になっているため。

Strategy for Future Research Activity

臨床検体、特にバレット食道の重層化粘膜を採取し、細胞株で得られたエピジェネティック異常が生体内でも観察できるかを検討して参ります。

Causes of Carryover

臨床検体での核酸抽出およびエピジェネティック異常の解析に伴う費用が必要と判断します。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi