2022 Fiscal Year Annual Research Report
Radiogenomicsによる直腸がん放射線化学療法の効果予測マーカーの確立
Project/Area Number |
20K09022
|
Research Institution | Japanese Foundation for Cancer Research |
Principal Investigator |
福長 洋介 公益財団法人がん研究会, 有明病院 消化器センター, センター長 (50731139)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 誠一 公益財団法人がん研究会, がんプレシジョン医療研究センター 次世代がん研究シーズ育成プロジェクト, プロジェクトリーダー (10334814)
秋吉 高志 公益財団法人がん研究会, 有明病院 消化器外科, 医長 (50625598)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 直腸癌 / 術前化学放射線療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、多数検体を用いたRNAシーケンスを行い、直腸がんに対する術前化学放射線療法(CRT)の感受性を予測する遺伝子発現シグニチャを同定し、さらにCT・MRI画像の画像特性をRadiomics解析により収集し、これまでの免疫ゲノム情報と統合解析を行うことで、新規の Immuno-Radiogenomicsマーカーを探索することを目的とした。 当該年度は直腸がんに対する術前CRT治療前生検検体298例のRNAシーケンスを行い、CRTの治療効果と相関する遺伝子発現プロファイルを解析した。効果良好群において、GZMA、PDCD1、TIGIT、CD274などの免疫に関する遺伝子の発現上昇を認めた。CMSサブタイプの解析ではCMS1(6.4%)に効果良好群の比率が有意に高かった。Single sample GSEA解析では、効果良好群で効果不良群に比べ免疫に関するパスウェイの有意な亢進を認めた。Microenvironment Cell Populations-counter (MCP-counter)による浸潤免疫細胞の解析では、細胞障害性リンパ球が効果良好群で効果不良群に比べ有意に多く認められた。多変量解析により、MCP-counterによる細胞障害性リンパ球のスコアは治療効果(OR 3.81 [95% CI 1.82-7.97]; P < .001)および無再発生存率(HR 0.38 [95% CI 0.16-0.92]; P = .03)、全生存率(HR 0.16 [95% CI 0.03-0.83]; P = .03)の独立した予測因子であった。本研究により、治療前生検検体を用いたRNAシーケンスによる細胞障害性リンパ球スコアがCRT治療効果予測のバイオマーカーとして有用な可能性が示唆された。
|