• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

オートファジーによる静止期大腸がん幹細胞の維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K09023
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

大畑 広和  帝京大学, 先端総合研究機構, 講師 (40570057)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsがん幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

大腸がん組織において、「がん幹細胞」を頂点とした階層性が存在し、高い造腫瘍能や治療抵抗性を有するがん幹細胞が、がんの発生や再発、転移に深く関与していると考えられている。それ故、大腸がんの治療抵抗性を克服する方法として、がん幹細胞を標的とした治療法の開発が強く望まれている。
これまでに申請者は、ヒト原発大腸がんより樹立した大腸がん幹細胞を用いた種々の研究により、大腸がん幹細胞には増殖型と静止型のがん幹細胞が存在し、後者の細胞が強い治療抵抗性を示すことを見出した。また、オートファジー抑制因子であるmTORの活性化が大腸がん幹細胞の増殖に必須である事を明らかにした。以上のことより、抗がん剤等に治療抵抗性を示すような静止型がん幹細胞では、mTOR活性は抑制され、オートファジーが活性化していることが示唆される。そこで、本研究はオートファジー活性化による静止期がん幹細胞の維持機構を解明し、静止期大腸がん幹細胞を標的とした治療薬の開発に繋げることを主な目的とする。
前年度までに、オートファジー活性の高い大腸がん幹細胞は静止期にあること、大腸がんに対する既存の抗がん剤処理により残存する治療抵抗性細胞はオートファジー活性が高い静止期大腸がん幹細胞であることを明らかにした。また、大腸がんに対する既存の抗がん剤とオートファジー阻害剤の同時処理により、培養大腸がん幹細胞(オルガノイド)の増殖を相乗的に抑制することを明らかにし、論文投稿中であった。
最終年度は、論文掲載のための追加実験などを行い、現在、Cell Reports in pressである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] PROX1 induction by autophagy provides a persister-like state via repression of NOX1-mTORC1 pathway in colon cancer cells2022

    • Author(s)
      Hirokazu Ohata, Daisuke Shiokawa, Koji Okamoto
    • Organizer
      第81回日本癌学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi