• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Developement of novel intestinal peristalsis analysis system during periope rative period using bowel sound for monitoring of patients who undergo operation

Research Project

Project/Area Number 20K09034
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

並川 努  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (50363289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北川 博之  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (10403883)
小林 道也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (30205489)
花崎 和弘  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (30240790)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords腸音モニタリング / 腸蠕動 / 周術期 / 手術侵襲 / 音響センサー / リアルタイムモニター
Outline of Annual Research Achievements

【目的】従来の聴診器を用いた短時間の腸音聴取では、腸蠕動運動の正確な評価が困難である。長時間連続腸音計測解析による腸蠕動運動モニタリングを用いて周術期における腸蠕動運動をモニタリングし、手術侵襲との関連について検討した。【対象と方法】腸音モニタリングシステムを用いた手術66症例について腸蠕動音数の解析をした。腸蠕動音モニタリングシステムは記録装置と音響センサーで構成されており、記録装置は4つのセンサーとマルチチャンネルデータロガーとパーソナルコンピューターから成る。2つの音響センサーは環境音を測定するために使用して腸音を計測することで1分間毎の腸音数をリアルタイムで表示することが可能である。【結果】胃癌手術12例、胃GIST手術2例、乳癌手術45例、甲状腺腫瘍手術3例、副甲状腺腫瘍手術4例で、年齢中央値は59.5歳(25-91歳)であった。手術室入室時から麻酔開始まで、麻酔開始から手術開始まで、手術中、手術後における腸蠕動音数はそれぞれ1.0/分、0.9/分、0.05/分、0.1/分であり、麻酔中および手術中の腸音数は麻酔前に比して徐々に低下していき、術後回復していく傾向を認めた。手術時間と術中腸音数、手術時間と術後腸音数、麻酔時間と術後腸音数は弱いが負の相関を認めた(r = -0.065, r = -0.137, r = -0.128)。腹腔内手術において手術室入室時から手術開始までの間の腸蠕動音数は1.4/分、手術後から病棟帰室までの間は2.5/分で、術後の腸音数と手術時間は中等度の負の相関を認めた(r = 0.382)が、術式間で腸音数の有意差は認められなかった。本システム施行に伴う有害事象は特に認めなかった。【結語】腸音モニタリングシステムを用いることで手術侵襲に伴い腸蠕動運動が低下していく量的変化を観察できた。本システムは、リアルタイムに腸蠕動運動を可視化・定量化することができる非侵襲的なモニターであり、手術中の管理において安全に導入可能であると思われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

腸音モニタリングシステムの臨床的有用性について国際誌に報告することができた。

Strategy for Future Research Activity

腸音モニタリングシステムを用いることで手術侵襲に伴い腸蠕動運動が低下していく量的変化を観察できた。本システムは、リアルタイムに腸蠕動運動を可視化・定量化することができる非侵襲的なモニターであり、手術中の管理において安全に導入可能であると思われた。
今後、本システムの研究を発展させ、病態変化や手術合併症の発生予兆の検出技術を確立して緻密な周術期管理による侵襲からの早期回復、術後成績の向上を目指したい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大のため当初予定していた学会出張がオンラインでの参加及び発表となったために残額が生じた。
学会出張の規制緩和とともに改めて情報収集、研究成果発表のため学会参加を予定している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Staple Line Reinforcement for Intracorporeal Anastomosis Reduces Time for Reconstruction During Laparoscopic Gastrectomy for Gastric Cancer2022

    • Author(s)
      NAMIKAWA TSUTOMU、UTSUNOMIYA MASATO、YOKOTA KEIICHIRO、MUNEKAGE MASAYA、UEMURA SUNAO、MAEDA HIROMICHI、KITAGAWA HIROYUKI、KOBAYASHI MICHIYA、HANAZAKI KAZUHIRO、SEO SATORU
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 43 Pages: 175~181

    • DOI

      10.21873/anticanres.16147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ureteral rupture with retroperitoneal urinoma caused by peritoneal metastases of gastric cancer2022

    • Author(s)
      Namikawa Tsutomu、Yokota Keiichiro、Munekage Masaya、Uemura Sunao、Maeda Hiromichi、Kitagawa Hiroyuki、Tamura Takahiko、Karashima Takashi、Inoue Keiji、Kobayashi Michiya、Hanazaki Kazuhiro
    • Journal Title

      International Cancer Conference Journal

      Volume: 12 Pages: 53~58

    • DOI

      10.1007/s13691-022-00578-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laparoscopic total gastrectomy for concurrent gastric cancer and complete agenesis of the dorsal pancreas2022

    • Author(s)
      Namikawa Tsutomu、Utsunomiya Masato、Yokota Keiichiro、Kawanishi Yasuhiro、Munekage Masaya、Uemura Sunao、Maeda Hiromichi、Kitagawa Hiroyuki、Kobayashi Michiya、Hanazaki Kazuhiro
    • Journal Title

      Asian Journal of Endoscopic Surgery

      Volume: 16 Pages: 266-270

    • DOI

      10.1111/ases.13129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Frequency and therapeutic strategy for patients with ovarian metastasis from gastric cancer2022

    • Author(s)
      Namikawa Tsutomu、Marui Akira、Yokota Keiichiro、Kawanishi Yasuhiro、Munekage Masaya、Uemura Sunao、Maeda Hiromichi、Kitagawa Hiroyuki、Kobayashi Michiya、Hanazaki Kazuhiro
    • Journal Title

      Langenbeck's Archives of Surgery

      Volume: 407 Pages: 2301~2308

    • DOI

      10.1007/s00423-022-02543-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimal Procedures for Double Tract Reconstruction After Proximal Gastrectomy Assessed by Postgastrectomy Syndrome Assessment Scale-452022

    • Author(s)
      Kamiya Satoshi、Namikawa Tsutomu、Takahashi Masazumi、Hasegawa Yasuhiro、Ikeda Masami、Kinami Shinichi、Isozaki Hiroshi、Takeuchi Hiroya、Oshio Atsushi、Nakada Koji
    • Journal Title

      Journal of Gastrointestinal Surgery

      Volume: 26 Pages: 1817~1829

    • DOI

      10.1007/s11605-022-05328-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 癌悪液質が胃癌薬物治療に与える影響2022

    • Author(s)
      並川 努,丸井 輝,横田啓一郎,山下柚子,小松優香,藤枝悠希,山口祥,川西泰広,福留惟行,宗景匡哉,上村 直,前田広道,北川博之,小林道也,花﨑和弘
    • Organizer
      第122回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 並川 努,丸井 輝,横田啓一郎,川西泰広,山口 祥,福留惟行,宗景匡哉,上村 直,前田広道,北川博之,小林道也,花崎和弘2022

    • Author(s)
      胃癌周術期における血清亜鉛値の変動
    • Organizer
      第37回日本臨床栄養代謝学会学術集会(JSPEN2022)
  • [Presentation] 胃癌脳転移症例の臨床病理組織学的検討2022

    • Author(s)
      並川 努,丸井 輝, 横田啓一郎, 山下柚子, 藤枝悠希, 山口 祥, 川西泰広, 宗景匡哉, 上村 直, 前田広道, 北川博之, 岡本 健, 小林道也, 花崎和弘
    • Organizer
      第20回 日本消化器外科学会大会
  • [Presentation] 並川 努,宇都宮正人,丸井 輝,横田啓一郎,藤枝悠希,川西泰広,山口 祥,藤澤和音,宗景匡哉,上村直,前田広道,北川博之2,岡本健3,小林道也,花崎和弘2022

    • Author(s)
      再発胃癌における全身性炎症反応および栄養指標を用いた予後予測の評価
    • Organizer
      第60回日本癌治療学会学術集会
  • [Presentation] 並川 努,宇都宮正人,福永有紀子,田中智規,丸井 輝,石田信,横田 啓一郎,山口 祥,川西泰広,藤澤和音,沖 豊和,宗景匡哉,上村 直,前田広道,北川博之,岡本 健,杉本健樹,小林道也,花﨑和弘2022

    • Author(s)
      転移性胃腫瘍における臨床分子形態学的診断の役割
    • Organizer
      第54回 日本臨床分子形態学会総会・学術集会
  • [Presentation] インドシアニングリーン蛍光マーキングクリップを用いたロボット支援下手術2022

    • Author(s)
      並川 努,宇都宮正人,横田啓一郎 ,丸井 輝 ,山口 祥 ,川西 泰広 ,藤澤和音 ,宗景匡哉 ,上村 直,前田広道 ,北川博之,小林道也,花崎和弘
    • Organizer
      第84回日本臨床外科学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi