• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

胃癌腫瘍微小環境における免疫抑制機構の解明とその臨床応用について

Research Project

Project/Area Number 20K09040
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

三村 耕作  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90568031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花山 寛之  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00622333)
河野 浩二  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40283204)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsPD-L1 / PD-L2 / LSECtin / Ceacam-1
Outline of Annual Research Achievements

The Cancer Genome Atlas の stomach adenocarcinoma tissue dataset(PanCancer Atlas, n=401)から mRNA expression z-scores of genes (RNA Seq V2 RSEM) を入手し(http://www.cbioportal.org/)、PD-L1/PD-L2/LSECtin/Ceacam-1の共発現の状況を解析した。その結果、PD-L1とPD-L2、PD-L1とCeacam-1の発現に有意な相関関係を認めた。
さらに、CD8 T effector gene signature(CD8A, CD8B, EOMES, GZMA, GZMB, IGNG, PRF1AKT1)とPD-L1/Ceacam-1においても有意な相関関係を認めた(各々 r=0.60 p<0.0001, r=0.15 p=0.002)。
本結果より、胃癌腫瘍微小環境においては、PD-L1とPD-L2、PD-L1とCeacam-1は共発現している傾向にあり、それらの発現には活性化されたCD8 T細胞が関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・TCGAの解析は、予定通り終了した。
・胃癌細胞株を用いた実験を開始した。各細胞株をIFN-γ(R&D Systems)の存在下に培養し、PD-L1/PD-L2/LSECtin/Ceacam-1発現の増強をFlow cytometryで調べる予定である。
・胃癌症例の手術切除標本を用いた免疫染色の準備を行っている。対象として、2003年~2013年に福島県立医科大学消化管外科で胃切除術が施行された胃癌194症例と2000年~2013年にNational University Hospital of Singaporeで胃切除術が施行された胃癌365症例を予定している。連続切片を作成し、抗PD-L1抗体、抗PD-L2抗体、抗LSECtin抗体、抗Ceacam-1抗体を用いて、各標的分子の免疫染色を行っていく。また、多重染色も検討している。

Strategy for Future Research Activity

・胃癌細胞株を用いた実験で、胃癌細胞におけるIFN-γとPD-L1/PD-L2/LSECtin/Ceacam-1発現の関係について検討する。
・免疫染色で、胃癌細胞におけるPD-L1/PD-L2/LSECtin/Ceacam-1発現の有無、共発現の状況、予後との関連について解析を行う。また、腫瘍浸潤免疫担当細胞におけるPD-L1/PD-2/LSECtin/Ceacam-1の発現についても同様に検討する。
・細胞傷害性T細胞を用いて、PD-1/Lag-3/Tim-3経路を介する免疫抑制の解除方法を検討する。PD-L1/PD-L2/LSECtin/Ceacam-1を発現している胃癌細胞株を標的とし、抗PD-1/抗PD-L1/抗PD-L2/抗Lag-3/抗Tim-3抗体の存在下(単剤または併用)でcytotoxic assayとELISpot assayを施行する。

Causes of Carryover

当該年度は、The Cancer Genome Atlasのデータを用いた解析を主に行っていたため物品費の使用が少なく、新型コロナウイルス感染症の影響で学会発表がWEBで行われたために旅費の使用が少なかった。
次年度は、細胞株を用いた実験、手術標本を用いた免疫染色(合計550例程度を予定)を主に行う。それらの実験に用いる物品(サイトカイン、フローサイトメトリー用抗体、免疫染色用抗体、消耗品等)の購入、また、研究成果の発表(旅費)に助成金を使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Development of immunotherapy for gastric cancer(シンポジウム)2020

    • Author(s)
      三村耕作、花山寛之、渡辺洋平、小野澤寿志、佐瀬善一郎、門馬智之、大木進司、河野浩二
    • Organizer
      第120回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] Tumor immune response in the tumor microenvironment(シンポジウム)2020

    • Author(s)
      Kosaku Mimura, Yoshiyuki Suzuki, and Koji Kono
    • Organizer
      日本放射線影響学会 第63回大会
  • [Presentation] The possibility of phosphor-STAT1 as a biomarker in anti-PD-1 antibody therapy for gastric cancer(ワークショップ)2020

    • Author(s)
      Kosaku Mimura, Shotaro Nakajima, Yasuyuki Kanke, Hiroyuki Hanayama, Yohei Watanabe, Suguru Hayase, Kazuhiro Okayama, Motonobu Saito, Zenichiro Saze, Tomoyuki Momma, Koji Kono
    • Organizer
      第58回日本癌治療学会定期学術集会
  • [Presentation] 上部消化管癌における免疫療法(ワークショップ)2020

    • Author(s)
      三村耕作、花山寛之、渡辺洋平、早瀬傑、門馬智之、佐瀬善一郎、河野浩二
    • Organizer
      第82回日本臨床外科学会総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi