• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Liquid biopsy技術を加えた新たな胃癌進行度分類診断の研究

Research Project

Project/Area Number 20K09045
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

金沢 義一  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60307907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 岳史  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50307948)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords循環腫瘍DNA / LINE-1遺伝子 / 微小残存病変
Outline of Annual Research Achievements

臨床症例より約200例よりLiquid biosyとして末梢血を採取。胃癌におけるLiquid biopsyとしての意義を胃癌治療においてのTNMや腫瘍マーカ―の他、新たな再発予後因子確立を目指して末梢血cfDNA検出の意義を検討した。
2016年10月から2020年12月当科を対象。末梢血中cell-free DNA濃度(長/短鎖;integrity)を術前および術後1年後以上無再発あるいは再発確定後に測定。術後/術前として濃度差をintegrity比として算出し、臨床病理学的関連や腫瘍マーカー(CEAやCA19-9)を検討。
結果;症例は143例でStageI/II/III/IVは、各Stageの術後/術前として濃度差をintegrity比中央値(IQR)は、それぞれ進行とともに高値で、かつI・IIとIII・IV間に有意差を認めた(P<0.001)。StageII-IIIにおいて無再発/再発群におけるintegrity比(術後/術前)のcut offはROC;1.0(AUC;0.845)で、再発群中央値(IQR)は無再発群に対して有意に高値(P<0.001)。無再発/再発に対してsensitivity;87.0%、specificity;80.6%、accuracy;86.4%であった。
結語;以上よりLiquid biosyとしてのcfDNA integrityは術後の腫瘍進行を示唆する。末梢血中long-fragment cfDNA濃度は予後因子確立に有効である。
以上を2022年10月第60回日本癌治療学会、2023年第95回日本胃癌学会にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ渦で実験資材の納入遅延、実験助手人材保持困難にて当初実験計画が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

現存の実験結果を詳細解析、必要あれば迅速に追加実験を実行する。
以上にて最終結果を入念に解析し、論文にて誌上発表をする。

Causes of Carryover

実験計画および実施が遅延し、残金は学会発表、論文作成と投稿費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 末梢血循環cell-free DNA濃度によるminimal residual disease(MRD)の検討2023

    • Author(s)
      金沢義一
    • Organizer
      第95回日本胃癌学会総会
  • [Presentation] Minimal residual disease (MRD) as a predictive marker of recurrence after radical resection of gastric cancer using circulating cell-free DNA levels in peripheral blood2022

    • Author(s)
      金沢義一
    • Organizer
      第60回日本癌治療学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi