• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

直腸癌に対するTAS-102を用いた化学放射線療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K09051
Research InstitutionResearch Institute for Clinical Oncology, Saitama Cancer Center

Principal Investigator

西川 武司  埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 病院 消化器外科, 医長 (00749799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 聡一郎  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (00376443)
野澤 宏彰  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80529173)
川合 一茂  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80571942)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsTAS-102 / Trifluridine / 大腸癌 / HIF-1α
Outline of Annual Research Achievements

直腸癌に対して術前化学放射線療法が広く行われ、欧米では標準治療とされている。我々は放射線照射により大腸癌細胞にhypoxia - inducible factor (HIF)-1αの活性化が誘導され、これが放射線耐性の機序となっていること、CPT-11がこの活性化したHIF-1αを抑制し放射線感受性を増強することを解明してきた。一方TAS-102は近年開発された大腸癌に対する新しい抗癌剤であり、最近の我々の研究でその有効成分であるTrifluridineがCPT-11同様放射線感受性を増強する効果を有することが明かとなりつつある。そこで本研究では特にHIF-1αに着目しそのメカニズムを明かとすること、動物実験により実際の治療効果を確認することを目的とする。本年度は主に大腸癌細胞株を用いて実験を行い、Trifluridineが放射線照射後の大腸癌細胞において細胞増殖を抑制すること、また放射線照射により発現したHIF-1αがTrifluridineにより濃度依存性に抑制されることを立証した。具体的には大腸癌細胞株HT-29に対して4Fryの放射線照射を行った。Western blottingを用いてHIF-1αの発現を定量化し放射線照射によりHIF-1αの発現が亢進することを確認した。またこの系に、Trifluridinを加え、放射線により誘導されたHIF-1αが抑制されることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ対策のため研究施設への立ち入りが制限され、研究可能な期間がかなり短かかったため、研究に遅れがある。本年度は主に大腸癌細胞株を用いて実験を行い、Trifluridineが放射線照射後の大腸癌細胞において細胞増殖を抑制すること、また放射線照射により発現したHIF-1αがTrifluridineにより濃度依存性に抑制されることを立証した。

Strategy for Future Research Activity

大腸癌細胞株において放射線照射により発現したHIF-1αがTrifluridineにより濃度依存性に抑制されるメカニズムにつき、mRNAの発現を検討する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi