• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

経時的エクソソーム解析による膵癌術後早期再発ハイリスク症例診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K09060
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

今村 将史  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00404608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永山 稔  札幌医科大学, 医学部, 助教 (40398326)
竹政 伊知朗  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50379252)
及能 大輔  札幌医科大学, 医学部, 助教 (70563485)
木村 康利  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (80311893)
山口 洋志  札幌医科大学, 医学部, 診療医 (80457704)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords膵癌 / 術後早期再発 / miR / エクソソーム / バイオマーカー / CA19-9
Outline of Annual Research Achievements

膵癌切除予定症例の前向き研究:2023年3月までに、102症例の検体を採取し、臨床的にフォローアップしている。早期再発は19症例認めている(2024年3月現在)。
候補miRの発現を経時的に解析し、臨床データ(病期、再発の有無、再発時期、再発部位、予後)と対比している。早期再発の評価を行うため、術後1年間は1ヶ月毎に腫瘍マー
カー (CEA、CA19-9、DUPAN2)含めた血液検査を施行し3ヶ月毎にCT検査を施行している。miR解析は、術前、術後1、3、6、9、12ヶ月に行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は単一施設での施行のため、一定かつ確実な症例フォローアップと正確な検体採取・臨床データの集積が可能であった。
候補miRNAの同定には、更なるマイクロアレイ解析の追加が必要と考えられた。

Strategy for Future Research Activity

マイクロアレイの結果を踏まえ、ターゲット予測解析、パスウェイ解析、GO解析を行い、更にはmirPath等を活用し、早期再発症例のmiRNAを絞り込みを行った。更なる精度向上のためには、追加のマイクロアレイを検討している。
また、候補miRが補助療法の奏功率、すなわち腫瘍量の増減、新規病変の出現と相関するか否かを検証する。術後補助療法前後のmiR解析に関しては、上記の研究計画と同様である。術前補助療法前後のmiR解析に関しては、診断時と補助療法終了後の検体採取を加える。術前補助療法施行例においては、治療効果判定 (上記腫瘍マーカーと造影CT検査)のための来院時に検体を採取し、miR解析を施行する。

Causes of Carryover

miRのマイクロアレイ追加解析を2023年度に予定していたが、解析検体数増加により費用が不足した。そのためマイクロアレイには使用せず、今までのデータ保存解析用に物品を購入し、また研究背景を調べるために論文を購入した。
2024年は、残額を論文やデータ管理費用、消耗品の費用に充てる。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi