2022 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanism of NASH improvement by metabolic surgery: the role of changes in bile acid circulation
Project/Area Number |
20K09096
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
田中 直樹 東北大学, 大学病院, 講師 (60547404)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井本 博文 東北大学, 大学病院, 助教 (20754922)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 減量・代謝改善手術 / NASH / Dudenal-jejunal-bypass / Biliopancreatic limb |
Outline of Annual Research Achievements |
十二指腸空腸バイパス術(Dudenal-jejunal-bypass: DJB)は、減量・代謝改善手術であるスリーブ状胃切除術+十二指腸空腸バイパス術のうち胃の形成を付加せず、摂食制限を伴わない純粋なバイパス手術の機能をみるための実験モデルである。本研究は、独自に作成した食餌誘発性NASHモデルラットに対して、そのバイパスされる腸管を様々に調整したDJBを行い、治療効果との関係を検討することで、NASHに対する減量・代謝改善手術の代謝改善機序の解明に迫ることを目的としている。DJBでは、小腸は食事のみが通過するAlimentaly limb、胆汁膵液のみが通過するBiliopancreatic limb (BPL)、食事と胆汁膵液が混和し、消化・吸収の場となるCommon channelに分けられる。これまで、糖尿病モデルラットに対するDJB術後には、BPLの長さに比例して糖尿病改善効果と血中胆汁酸濃度がパラレルに増加し、BPLを切除するとその治療効果がキャンセルされること、胆汁酸がBPL内で早期に再吸収されること報告してきた。 2021年には、Surgery誌に研究成果を発表した。食餌誘発性NASHモデルラットに対し、DJBを施行した群ではNASH改善効果を認めたが、BPLを切除した群では、その治療効果がキャンセルされた。これは、糖尿病モデルラットで得られていた知見を、食餌誘発性NASHモデルでも示した報告である。BPL切除群では、マクロファージやTリンパ球、腸管由来のリポ多糖類が増加していることから、BPLの存在により、小腸の炎症が軽減することがその機序の一端を担っている可能性を示した。現在は、胆汁酸動態に着目してさらに研究を進めるため、バイパス手術自体は施行するものの、BPL内に胆汁が流入しない部位で十二指腸を切離するモデルを作成し、検討を進めている。
|
Research Products
(4 results)