• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of inflammation-induced colon cancer development mechanism by adhesive invasive Escherichia coli (AIEC) related molecule

Research Project

Project/Area Number 20K09114
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

衣笠 哲史  国際医療福祉大学, 福岡看護学部, 教授 (90279266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝口 恵美子  久留米大学, 医学部, 准教授 (40782157)
角田 俊之  福岡大学, 医学部, 准教授 (70444817)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords潰瘍性大腸炎 / CAC / claudin-2 / CEACAM6 / CHI3L1
Outline of Annual Research Achievements

潰瘍性大腸炎(UC)におけるColitis Associated Cancer (CAC)にはポジティブフィードバック(PF)因子が関与するのではないかと仮定し、sporadic大腸癌患者の切除標本から①正常大腸粘膜組織、②大腸癌組織、癌合併潰瘍性大腸炎(以下CAC)患者の切除標本から③肉眼的な正常粘膜組織、④炎症部位組織、⑤癌組織 など手術標本を用いてcDNAマイクロアレイ解析を行った。上記、③と比較して⑤にて発現が増強しているが、①にくらべ②で発現が増強していない物質を検討した結果、接着性侵襲性大腸菌(Adherent Invasive E. coli: AIEC)に関与するCarcinoembryonic Antigen Related Cell Adhesion Molecule 6 (CEACAM6)、Chitinase 3-like1(CHI3L1)、Claudin 2, Phosphodiesterase 4(PDE4)等の遺伝子をPF因子の有力候補として同定した。上記⑤の組織における免疫染色でClaudin2、CEACAM6、CHI3L1のタンパク質レベルでの発現を検討したところ、癌組織の同じ部位にいずれも発現しているのを確認した。これらの分子のタンパク質発現が確認できたことから、その発現には相互作用があることが示唆される。Claudin 2の発現はMAPKにて調整されているが、CHI3L1は、腸管上皮のvitroの系でIL-13Rα2を介してMAPK/Erk、Akt/PKBおよびWnt/β-cateninなどのシグナル伝達を活性化することから、Claudin 2の異所性発現に関連している可能性がある。CEACAM6はAIECのreceptorで、クローン病患者の炎症悪化に関与しているとの報告があり、UCの炎症悪化にも関与している可能性が示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

我々がPF因子の有力候補として同定した AIECに関与するCEACAM6、CHI3L1、Claudin-2、 PDE4等は、上記⑤の組織における免疫染色でClaudin2、CEACAM6、CHI3L1のタンパク質レベルでの発現を確認できたことから、方向性は間違えていないことが判明した。そこで、大腸癌の細胞株を用いて、Claudin2、CEACAM6、CHI3L1をトランスフェクションして、それらのstable cell lines を作成中であるが、現時点では確立できていない。そのため、野生株とstable cell lines におけるサイトカインなどによる刺激でのシグナル伝達系の解析や細胞増殖、細胞極性の変化、3次元培養による細胞構築の変化などの検討がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

PF因子を大腸癌細胞株に強制発現及びノックダウンし、炎症性サイトカインなどの発現、ヌードマウスによる生着能確認。SCVベクターにPF因子を組み込み、ウィルス作製し、HKe3細胞に感染させ安定発現細胞を樹立する。またUCやCACで発現が低下するPF因子に関しては、HCT116細胞にCas9発現レンチウィルスベクター及びPF因子に対するsgRNA発現レンチウィルスベクターを導入する。樹立した細胞株はヌードマウス(SHOマウス)に播種し、腫瘍増殖能を解析する。
Chitinase 3-like1(CHI3L1)タンパク質の結合タンパク質に関する解析を既に行っているので、UCの癌化(CAC)に重要な部位はCHI3L1どの部位であるか等を同定する。同定後にはその部位のアミノ酸配列による膜透過性ペプチドを作製し、抗炎症、抗腫瘍効果を検討する。
標的蛋白質をトランスフェクションした大腸癌細胞株と免疫細胞、およびAIECを共培養におけることで各々の細胞形態の変化や局在の変化、および浸潤能・増殖能などの変化を明らかにし、同時にPF因子により分泌されるサイトカインなどを確認する。PDE4のAIECによる影響も解析する。この解析には3次元培養も用いて細胞形態変化を確認する。

Causes of Carryover

前述のごとく、標的分子が判明したためそれらの分子をトランスフェクションして、stable cell line を作成中である。これらの細胞株の確立に時間を要しており、次の実験段階に進めなかった。その影響で、サイトカインなどの消耗品購入を次年度に使用するということになった。この過程が、夏までには確立できそうだと考えている。その後は、前述の実験計画に沿って、必要なサイトカイン、抗体、培養液などの購入が必要となると考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Mutant KRAS Promotes NKG2D+;T Cell Infiltration and CD155 Dependent Immune Evasion2020

    • Author(s)
      Nishi K, Ishikura S, Umebayashi M, Morisaki T, Inozume T, Kinugasa T, Aoki M, Nimura S, Swain A, Yoshida Y, Hasegawa S, Nabeshima K, Sakata T, Shirasawa S, Tsunoda T.
    • Journal Title

      Anticancer Res.

      Volume: 40(8) Pages: 4663-4674

    • DOI

      10.21873/anticanres.14465.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Analysis of risk factors for anastomotic leakage after lower rectal Cancer resection, including drain type: a retrospective single-center study2020

    • Author(s)
      Kinugasa T, Nagasu S, Murotani K, Mizobe T, Ochi T, Isobe T, Fujita F, Akagi Y.
    • Journal Title

      BMC Gastroenterol.

      Volume: 20(1) Pages: 315

    • DOI

      10.1186/s12876-020-01462-1.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 大量下血2020

    • Author(s)
      溝部智亮、藤田文彦、四方田隆任、大地貴文、衣笠哲史、赤木由人
    • Journal Title

      消化器外科

      Volume: 43 (6) Pages: 981-989

  • [Journal Article] 胃癌に対する胃全摘術およびRoux-en-Y再建後  6年目に発症した内ヘルニアの1例2020

    • Author(s)
      島村智、藤田文彦、四方田隆任、吉田直裕、大地貴文、溝部智亮、衣笠哲史、加来秀彰、日野東洋、磯辺太郎、森直樹、的野吾、村上直孝、赤木由人
    • Journal Title

      久留米醫學會雑誌

      Volume: 83 (7-9) Pages: 205-210

  • [Presentation] 無過失損害補償制度が外科医の妥当な医療行為を推進する2020

    • Author(s)
      衣笠 哲史
    • Organizer
      第120回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 小児クローン病患者の肛門病変に対する外科的アプローチ2020

    • Author(s)
      衣笠 哲史
    • Organizer
      第75回日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] クローン病患者における適切な手術適応とタイミング2020

    • Author(s)
      衣笠 哲史
    • Organizer
      第75回日本大腸肛門病学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi