• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Novel method to evaluate nature of vessel wall in athrosclerosis by fluorescent probes reacting specific protease for vascular surgery

Research Project

Project/Area Number 20K09119
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

赤木 大輔  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (20464753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高山 利夫  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80802694)
保科 克行  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (90571761)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords動脈壁 / アミノペプチダーゼ / 酵素反応 / 動脈硬化 / 動脈疾患
Outline of Annual Research Achievements

(1) 動脈硬化性疾患症例を主として、動脈壁のサンプル採取の進行をすすめた。1. 大腿切断/下腿切断となった下肢から得られる動脈および静脈 2. 大腿動脈血栓内膜摘除術の際に摘出されたプラーク 3. 頸動脈血栓内膜摘除術の際に摘出されたプラーク 4. 下肢動脈バイパス術の際に得られた自家静脈の余剰部 5. 膝窩動脈瘤などの末梢動脈瘤の手術時に得られた非拡張部の動脈 上記に加え、 6. 動脈瘤手術時に得られる非拡張動脈 7. (対照として)瘤壁も採取した。あくまで手術治療で切除された病変を対象とし、追加での切除は行わない。(2) In Vitroスクリーニング 得られた標本をホモジナイズし、得られた上清と382個の蛍光プーブライブラリーを反応させ、反応の高い蛍光強度の高いもの20種類をピックアップするというストラテジーで検討を進めた。以前採取された動脈サンプルを用いて蛍光反応を確認した。腹部大動脈瘤壁および拡張の無い動脈壁に対し反応をチェックし、一部のアミノペプチダーゼ反応プローべで蛍光反応を認めた。サンプル数を重ねる必要があり、現在進行中である。(3) 一部大伏在静脈サンプル(正常と考えられる)での反応も検討した。(4) 360種類のアミノペプチダーゼのうちどのプローべでどのような蛍光反応が得られるか、スクリーニングを行っている。 以上により反応の強いプローベを選択する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

動脈硬化性疾患の治療の際に動脈壁を採取することとしていたが、同意の得られた適切な症例が少なく、サンプル採取に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

閉塞性動脈疾患のみならず、拡張性疾患(動脈瘤)にも焦点を当て、スクリーニング検討から行う。また、健常部とされる部位の採取は困難なことが多く、代用となる血管碧の採取方法(部位、対象術式を含め)検討が必要な可能性がある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Short interposition with a small-diameter prosthetic graft for flow reduction of a high-flow arteriovenous fistula.2021

    • Author(s)
      Hashimoto T, Akagi D, Yamamoto S, Suhara M, Sato O, Deguchi J.
    • Journal Title

      J Vasc Surg.

      Volume: 73 Pages: 285-290

    • DOI

      10.1016/j.jvs.2020.05.035.

  • [Journal Article] 血行再建術後内膜肥厚の基盤となる炎症制御に注目した治療戦略―抗炎症性脂質メディエーター(SPM)の可能性―.2020

    • Author(s)
      赤木大輔
    • Journal Title

      脈管学

      Volume: 60 Pages: 197-203

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Real safety and preventing retreatments in femoro-popliteal EVT with drug devices.2020

    • Author(s)
      Akagi D, Seo A and Nemoto Y.
    • Organizer
      The 48th Annual Meeting of Japanese Society for Vascular Surgery.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「血管外科医の最前線 (2) 」 ~中堅血管外科医から~ 4年間で変わったこと、変わらなかったこと.2020

    • Author(s)
      赤木大輔.
    • Organizer
      第15回Japan Endovascular Symposium (JES).
    • Invited
  • [Presentation] 外科的血行再建手術と血管内治療を併施した「ハイブリッドPAD治療」の実際と次世代への展開.2020

    • Author(s)
      赤木大輔、瀬尾明彦、根元洋光.
    • Organizer
      第61回日本脈管学会総会.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi