• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of oxygen added DLC coating artificial vascular graft for dialysis shunt

Research Project

Project/Area Number 20K09126
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

藤井 泰宏  岡山大学, 大学病院, 客員研究員 (40534673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中谷 達行  岡山理科大学, フロンティア理工学研究所, 教授 (50520920)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsDiamon-like carbon / カルボキシル基 / 親水性 / 人工血管 / ePTFE / 蛋白吸着 / 血小板付着 / 血液適合性
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、Diamond-like-carbon (DLC)コーティング時に、酸素ガスを混入させて、カルボキシル基付加DLCを作成し、その成膜条件設定を行った。ePTFEにコーティングする際に、酸素プラズマによると思われる、エッヂングでePTFE線維が破壊される事象があり、条件を変えつつ、繊維構造を破壊しない成膜条件を模索し、設定した。もっともカルボキシル基を多く付加できる、条件を見出し、その条件を確定した。カルボキシル基の付加は、ePTFE繊維の表面のゼータ電位をマイナスにシフトさせていることを確認している。また、SEMにより、ePTFE繊維は、通常のDLC同様に平滑化していることを確認している。原子力顕微鏡で平滑性の定量化を試みたが、多孔性物質表面であるため、原子力顕微鏡での定量化は困難であった。また、同時にプロトタイプのカルボキシル基付加DLCは、親水性を明らかに向上している事を証明した。ePTFEは基本強い疎水性であり、水に完全に浮いてしまうが、酸素付加DLCは水が染みこみ、水に浸かってしまう程に親水性が変化していることを確認した。同時にタンパク吸着試験、血小板付着試験のPreliminary Studyを施行した。現在のところ、酸素付加DLCはアルブミン吸着を増やし、血小板付着を減らすが、フィブリノーゲン吸着が若干増えるという結果を得ている。全血付着試験も現在計画中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

計画通り、酸素付加DLCをePTFE人工血管に成膜できるようになったが、その過程で、酸素付加すると、ePTFE基質が一部融合してしまうことがあきらかになった。おそらく限局性の高熱が原因と思われ、成膜条件の調整に時間を有した。現在、蛋白吸着試験、血小板付着試験、全血付着試験を進行中である。これら物性試験は本年度で終了予定であったので、やや進捗は遅れているといえる。

Strategy for Future Research Activity

蛋白吸着試験、血小板付着試験、全血付着試験を急ぎ、動物への植え込み試験に移行する予定である。遅れはさほど特別なことをせずとも。取り返せるものと考えている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 技術解説:交流電圧バーストプラズマCVD法による人工血管内壁への生体適合性DLCコーティング2021

    • Author(s)
      中谷達行、藤井泰宏
    • Journal Title

      NEW DIAMOND

      Volume: 37 Pages: 25-30

  • [Presentation] Diamond like carbonコーティング人工血管の生体適合性に関する検討2021

    • Author(s)
      桒田憲明
    • Organizer
      第2回医用DLC研究会
  • [Presentation] プラズマを用いた抗菌、滅菌技術の最前線2021

    • Author(s)
      中谷達行、佐藤岳彦、中島智樹、和田里章悟、逢坂大樹、荒木元朗、和田耕一郎、大澤晋、藤井泰宏、藤村茂
    • Organizer
      第2回OUSフロンティアセミナー「コロナに立ち向かう知識と技術:岡山から考え発信する」
  • [Presentation] Diamond-Like-Carbonコーティングの医療応用とその未来2021

    • Author(s)
      逢坂大樹、藤井泰宏、大澤晋、中谷達行、笹井泰志、今井裕一
    • Organizer
      第3回岡山テックグランプリ
  • [Presentation] 医療用チューブ内腔へのダイヤモンドライクカーボン成膜と酸素プラズマ処理による表面構造の生体模倣2021

    • Author(s)
      今井裕一,中谷達行,國次真輔,神田一浩,逢坂大樹、藤井泰宏、大澤晋、内富男
    • Organizer
      第2回OUSフロンティアセミナー「コロナに立ち向かう知識と技術:岡山から考え発信する」
  • [Presentation] 交流高電圧バーストプラズマを用いた医療用チューブ親水化技術の開発2020

    • Author(s)
      今井裕一、中谷達行、逢坂大樹、藤井泰宏、大澤晋、國次真輔
    • Organizer
      OUSフォーラム2020
  • [Presentation] 小径長尺チューブ内壁へのダイヤモンドライクカーボン成膜と酸素プラズマ処理による表面構造の生体模倣2020

    • Author(s)
      今井裕一,國次真輔,神田一浩,和田里章悟,逢坂大樹,藤井泰宏,大澤晋,中谷達行
    • Organizer
      表面技術協会第22回関西表面技術フォーラム
  • [Presentation] 交流高電圧バーストプラズマを用いた医療用チューブ内腔の親水化技術の開発2020

    • Author(s)
      中谷達行,藤井泰宏,逢坂大樹,大澤晋,今井裕一,國次真輔
    • Organizer
      第25回岡山リサーチパーク研究・展示発表会
  • [Presentation] 剥離・塞栓症予防を目指した次世代型カテーテル成膜技術の開発2020

    • Author(s)
      藤井泰宏、中谷達行、逢坂大樹
    • Organizer
      JSTイノベーションジャパン2020
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 内面皮膜チューブ2020

    • Inventor(s)
      今井裕一、中谷達行、逢坂大樹、大澤晋、藤井泰宏
    • Industrial Property Rights Holder
      今井裕一、中谷達行、逢坂大樹、大澤晋、藤井泰宏
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-036032

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi