• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

生体吸収性素材を用いた経カテーテル心房中隔閉鎖術の移植後組織再生に関する検討

Research Project

Project/Area Number 20K09129
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

黒部 裕嗣  愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (30380083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 陽一郎  北里大学, 医学部, 准教授 (40447397)
坂上 倫久  愛媛大学, 医学系研究科, 講師(特定教員) (20709266)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords生体吸収性 / 心房中隔欠損孔閉鎖デバイ / 動物実験 / 経カテーテル的 / 心臓血管外科 / 医療デバイス
Outline of Annual Research Achievements

福島県で実施した豚を用いた心房中隔壁へ経カテーテル的移植後解析の結果から、機能性には問題無いことが確認出来たことから、操作性・確実性を更に検討したデバイス性能および操作性の改良を行った。
具体的には、中心部のバネをロック式を用いることにより、将来的に完全吸収性に対応出来るデバイス改良が完成した。
ただ問題点として、可視化技術に問題があることから、透視下手術時での視認性を当面の間重要視する方針とし、試作品の移植を2024年度に行う方針とした

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね予定通りに計画が進んでいるものの、コロナ禍での出張制限・海外渡航制限などがあったため、技術改良を優先的に進め、の動物実験を翌年度に持ち越した

Strategy for Future Research Activity

改良デバイスを用いたブタを用いた移植実験を福島県で再度行う予定である。
また、アメリカでの動物実験再開を進め、デバイス埋込後の安全性評価を、羊での経過より長期の組織変化解析に務める予定である。

Causes of Carryover

COVID-19遷延のため、極力出張等の旅費が減少したため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 生体内分解性素材を用いた循環器治療用デバイス開発の現状-ASD閉鎖デバイスでの取り組み-2023

    • Author(s)
      黒部裕嗣
    • Organizer
      第53回日本心臓血管外科学会
  • [Presentation] 循環器治療用デバイスへの生体吸収性素材の可能性2022

    • Author(s)
      黒部裕嗣
    • Organizer
      2022年 繊維学会秋季研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] 循環器治療用デバイスへの生体吸収性素材の可能性2022

    • Author(s)
      黒部裕嗣
    • Organizer
      第60回日本人工臓器学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi