• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

宿主内細菌叢間相互作用による肺癌悪性度獲得の機序解明と革新的治療への展開

Research Project

Project/Area Number 20K09188
Research InstitutionNational Hospital Organization, Kyushu Cancer Center

Principal Investigator

庄司 文裕  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 呼吸器腫瘍科医長 (90444851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹尾 貞徳  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 統括診療部長 (00416546)
豊川 剛二  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 呼吸器外科医師 (30627261)
山崎 宏司  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 呼吸器外科科長 (60404068)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords肺癌悪性度 / 口腔内細菌叢 / 腸内細菌叢 / 多様性 / 菌種
Outline of Annual Research Achievements

【対象】2019年5月から2021年3月において肺癌症例(LC群)53例、炎症性肺疾患症例(LI群)11例、健常者(HC群)10例の唾液・糞便を採取し、16srRNAをPCRにて増幅、NGSにて口腔内及び腸内細菌叢を解析した。口腔内及び腸内細菌叢の多様性、菌種(属レベル)における群間比較を行った。【結果】α多様性:口腔内細菌叢においてHC群と比較してLC群が有意に低かった(Chao1, p=0.004, Simpson, p=0.018, Shannon, p=0.009)。腸内細菌叢では有意な差を認めなかった。β多様性:口腔内細菌叢においてHC群とLC群は明らかに相違な菌種群であった(Bray_curtis, p=0.001, Unweighted_unifrac, p=0.005, Weighted_unifrac, p=0.005)。また腸内細菌叢においてもHC群とLC群は明らかに相違な菌種群であった(Bray_curtis, p=0.005, Unweighted_unifrac, p=0.002, Weighted_unifrac, p=0.002)。菌種:LC群の口腔内細菌叢ではHC群と比較してBacilli class, Streptococcaceae family, Strepotoccus genus, Firmicutes phylum and Lactobacillales orderが有意に多く認められた。また腸内細菌叢において6種類の口腔内関連細菌を認め、LC群にて有意に豊富に認めた(p=0.00182)。
【結論】本研究にて肺癌症例の口腔内細菌叢は多様性が低下しており、また特定の菌種を同定することができた。本研究結果から口腔内細菌叢を利用した肺癌リスク判定や肺癌予防へとつながる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Gut microbiota diversity and specific composition during immunotherapy in responders with non-small cell lung cancer2022

    • Author(s)
      Shoji Fumihiro、Yamaguchi Masafumi、Okamoto Masaki、Takamori Shinkichi、Yamazaki Koji、Okamoto Tatsuro、Maehara Yoshihiko
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 9 Pages: 1040424

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.1040424

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Artificial intelligence-derived gut microbiome as a predictive biomarker for therapeutic response to immunotherapy in lung cancer: protocol for a multicentre, prospective, observational study2022

    • Author(s)
      Shoji Fumihiro、Yamashita Takanori、Kinoshita Fumihiko、Takamori Shinkichi、Fujishita Takatoshi、Toyozawa Ryo、Ito Kensaku、Yamazaki Koji、Nakashima Naoki、Okamoto Tatsuro
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 12 Pages: e061674~e061674

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2022-061674

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 肺癌における免疫チェックポイント阻害剤の有効性と腸内細菌多様性・特定菌種との関連2023

    • Author(s)
      庄司文裕
    • Organizer
      第48回日本外科系連合学会学術集会
  • [Presentation] 肺癌免疫療法における腸内細菌叢の可能性を探索する-多施設前向き観察研究からAIによる効果予測バイオマーカー開発研究及び効果増強を目的としたバイオティクス介入研究への展開-2023

    • Author(s)
      庄司文裕
    • Organizer
      第123回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 日本人肺癌における免疫療法効果と腸内細菌叢との関連性に関する多施設前向き観察研究2022

    • Author(s)
      庄司文裕、奥 結華、木下郁彦、上妻由佳、藤下卓才、伊藤謙作、山﨑宏司、岡本龍郎
    • Organizer
      第60回日本癌治療学会学術集会
  • [Presentation] 腸内細菌叢は免疫チェックポイント阻害薬のバイオマーカーとなるか?-多施設前向き観察研究からAI研究へ-2022

    • Author(s)
      庄司文裕、奥 結華、木下郁彦、藤下卓才、豊澤 亮、伊藤謙作、山﨑宏司、岡本龍郎
    • Organizer
      第73回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi