2022 Fiscal Year Research-status Report
心臓チャネル病における麻酔薬の心臓作用の包括的解析
Project/Area Number |
20K09195
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
小嶋 亜希子 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50447877)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北川 裕利 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50252391)
松浦 博 滋賀医科大学, 医学部, 理事 (60238962)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 麻酔薬 / QT延長 / チャネル病 / イオンチャネル / 遺伝子多型 |
Outline of Annual Research Achievements |
全身麻酔に用いられる吸入麻酔薬や静脈麻酔薬は、脳神経系に作用して麻酔作用を発揮するだけで無く、心血管系にも作用し循環動態に変動をもたらす。特に、心筋イオンチャネルに作用することで催不整脈作用あるいは抗不整脈作用をもたらす。我々はこれまでに吸入麻酔薬(セボフルランやデスフルラン)や静脈麻酔薬(プロポフォールやデクスメデトミジン)が心臓イオンチャネルに作用することで、心筋保護作用や陰性変時作用を発揮することを明らかにしてきた。 さらにセボフルランはプロポフォールと比較してQT延長作用が強いが、その背景となるイオンメカニズムについてコンピューターシミュレーション法を用いて解析し、心筋の再分極過程に重要な役割を担う急速活性型遅延整流性K+チャネル(IKr)減少時にセボフルランによる緩徐活性型遅延整流性K+チャネル(IKs)に対する強い抑制により、QT延長が顕在化することを明らかにした。また、プロポフォールによるIKs抑制作用は正常イオンチャネルでは弱いが、遺伝子多型(KCNE1-D85N)を有するIKsチャネルではその抑制作用が強く現れることも明らかにした。このように、イオンチャネルをコードする遺伝子に変異や多型があると、麻酔薬による作用が正常イオンチャネルとは異なり、予期せぬ心臓作用をもたらす可能性があることを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
培養細胞に遺伝子多型や変異を有したイオンチャネルを発現させ、麻酔薬の作用を電気生理学的に検討する手法やコンピューターシミュレーション法を用いた活動電位、pseudo-ECGの再現については確立しているが、モルモットを用いての麻酔薬による催不整脈作用 についての検討が進捗していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
モルモット単離心室筋細胞や単離心臓において、薬剤的にIKrを抑制したQT延長症候群モデルを作製し、麻酔薬によるQT延長作用や催不整脈作用などについて検討をおこなっていく予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度は新型コロナウイルス感染状況により、学会がWEB開催となったため、旅費を使用することが無かった。また、新型コロナウイルス感染状況に応じて動物を使用した実験を行うことが減少したため、これに関わる経費も予定より減少した。
|
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 臨床麻酔科学書2022
Author(s)
森田 潔、川真田樹人、齋藤 繁、佐和貞治
Total Pages
800
Publisher
中山書店
ISBN
978-4-521-74949-5