• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanisms of nociceptive somatosensory disorders revealed by a novel regulatory method of microglia

Research Project

Project/Area Number 20K09227
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

木口 倫一  和歌山県立医科大学, 薬学部, 准教授 (90433341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 歌 大介  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (70598416)
雑賀 史浩  和歌山県立医科大学, 薬学部, 客員研究員 (10644099)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords痛み / 痒み / 脊髄 / ミクログリア / 神経障害性疼痛 / アロディニア / 乾癬 / 皮膚炎
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、慢性疼痛および慢性掻痒におけるミクログリアの挙動とその病態生理学的意義に着目した。坐骨神経部分結紮による神経障害性疼痛モデルマウス、イミキモド処置による乾癬モデルマウスをそれぞれ作製して解析を行ったところ、脊髄後角ミクログリアの形態学的活性化ならびに各種炎症性因子の発現増加が認められた。化学遺伝学的手法(Gi-DREADD)によりCx3cr1陽性ミクログリアを抑制性に制御すると、神経障害性疼痛モデルにおける機械的アロディニアが減弱し、また乾癬モデルにおける引っ掻き行動も抑制された。これらの結果は、慢性疼痛および慢性掻痒のいずれにおいても、脊髄ミクログリアがその増悪に関与する可能性を示唆している。一方でGq-DREADDによりCx3cr1陽性ミクログリアを活性化させると、機械的アロディニアが惹起された。ミクログリアの枯渇薬であるPLX3397をマウスに与えると、神経障害性疼痛モデルならびにGq-DREADDによる機械的アロディニアが消失し、ミクログリアによる疼痛増悪機構の一端が明らかになった。ところがこの現象は雄マウスでのみ顕著に認められ、雌マウスではミクログリアの活性化とアロディニアとの関連性は示されなかった。雄マウスにおいて痛みと痒みの両者に関わるミクログリアの差別化を目的として、脊髄後角における各種遺伝子発現レベルを比較し、痛みと痒みの病態モデルそれぞれで特異的に発現増加する因子を同定した。これらの因子はいずれも活性化ミクログリアに発現することを確認しており、その詳細な機能解析によって侵害受容性体性感覚の分子基盤解明に繋がると考えられる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ウェイクフォレスト大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ウェイクフォレスト大学
  • [Journal Article] Functional consequences of short-term exposure to opioids versus cannabinoids in nonhuman primates.2023

    • Author(s)
      Ding H, Kiguchi N, Mabry KM, Kishioka S, Ko MC.
    • Journal Title

      Neuropharmacology.

      Volume: 223 Pages: 109328

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2022.109328.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Functional roles of neuromedin B and gastrin-releasing peptide in regulating itch and pain in the spinal cord of non-human primates.2022

    • Author(s)
      Kiguchi N, Ding H, Park SH, Mabry KM, Kishioka S, Shiozawa Y, Alfonso Romero-Sandoval E, Peters CM, Ko MC.
    • Journal Title

      Biochem Pharmacol.

      Volume: 198 Pages: 114972

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2022.114972.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Potential therapeutic targets for the treatment of opioid abuse and pain.2022

    • Author(s)
      Kiguchi N, Ko MC.
    • Journal Title

      Adv Pharmacol.

      Volume: 93 Pages: 335-371

    • DOI

      10.1016/bs.apha.2021.09.002.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prenatal exposure to valproic acid causes allodynia associated with spinal microglial activation.2022

    • Author(s)
      Imado E, Sun S, Abawa AR, Tahara T, Kochi T, Huynh TNB, Asano S, Hasebe S, Nakamura Y, Hisaoka-Nakashima K, Kotake Y, Irifune M, Tsuga K, Takuma K, Morioka N, Kiguchi N, Ago Y.
    • Journal Title

      Neurochem Int.

      Volume: 160 Pages: 105415

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2022.105415.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tas2R signaling enhances mouse neutrophil migration via a ROCK-dependent pathway.2022

    • Author(s)
      Kobayashi D, Watarai T, Ozawa M, Kanda Y, Saika F, Kiguchi N, Takeuchi A, Ikawa M, Matsuzaki S, Katakai T.
    • Journal Title

      Front Immunol.

      Volume: 13 Pages: 973880

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.973880.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] かゆみの伝達を担う神経基盤2023

    • Author(s)
      木口倫一
    • Organizer
      第11回ニューロカンファレンス和歌山
    • Invited
  • [Presentation] GRPによる霊長類のかゆみ調節機構2022

    • Author(s)
      木口倫一
    • Organizer
      環境医学研究所・順天堂かゆみ研究センター第8回学術シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 脊髄ミクログリアの性差に及ぼすアンドロゲンの影響2022

    • Author(s)
      木口倫一, 波多野裕, 雑賀史浩, 日野信次朗, 鈴木堅太郎
    • Organizer
      第141回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] 脊髄ミクログリアの性差形成におけるアンドロゲンシグナルの関与2022

    • Author(s)
      木口倫一, 雑賀史浩, 波多野裕, 日野信次朗, 鈴木堅太郎
    • Organizer
      第142回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] 脊髄ミクログリアの性差はアンドロゲンによって決定される2022

    • Author(s)
      木口倫一, 雑賀史浩, 波多野裕, 日野信次朗, 鈴木堅太郎
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会・第43回日本臨床薬理学会学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi