2021 Fiscal Year Research-status Report
敗血症における赤血球表面上の補体沈着と侵襲度の評価
Project/Area Number |
20K09278
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
室谷 卓 関西医科大学, 医学部, 講師 (20528434)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鍬方 安行 関西医科大学, 医学部, 教授 (50273678)
池側 均 関西医科大学, 医学部, 准教授 (80379198)
中村 文子 関西医科大学, 医学部, 助教 (80701721)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 補体 / 赤血球 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は補体の赤血球上の沈着を見るものである。救命センターに搬送される患者さんの赤血球上の補体を定量化することにより来院時の患者さんの補体の活性化を測定できる可能性を有した研究である。それに解釈を加えることで重症患者の重症度をはかるスコアとする狙いがあり、侵襲の定量化を目的とした。病態は敗血症に絞ることとしていたが敗血症の状態で来院される患者さんの検体の採取が予定より少なく令和2年度で対象疾患を敗血症以外の他疾患(外傷、心停止)にも対象を広げて研究継続を行い、除外例をのぞき令和3年度は51例の検体を得た。このうち敗血症は14例、外傷14例、心停止5例、脳血管障害3例と続いた。 令和3年度ののみの検体症例の平均年齢は67±18歳で男性32名(63%)であった。敗血症の患者のみの平均年齢は73±13であった。平均のAPACHEIIスコアは17±12、SOFAスコアは5±5であった。健常者にもボランティアとして協力をいただき、健常成人の赤血球補体沈着も測定を行なっている。患者全体の重症度は高いとはいえないものの赤血球表面上に沈着した補体成分はそのIsotype controlに比して沈着が見られ(約3.2倍)、また、健常人よりも蛍光度の比で約2倍沈着していた。患者全体では補体の沈着量(Mean Fluoroecence Index:MFI)と重症度との間に強い相関があるとはいえない(r=0.4)が、一定の関連がある可能性がある。重症患者においては補体の沈着量を測定することにより重症度を推測できる可能性がある
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和2年度に予定検体数15を下回ることになり研究対象を広げることを行なったが、令和3年度は予定を上回る15例の検体を得ることができている。対象を広げることにより、総数が多くなり幅の広い解析が可能となったが目標としていた結果の解析にやや遅延が生じている。令和4年度には解析を行う機会を増やすことで対応する。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年には検体の測定を継続するとともに解析を行い、重症度やその他の病態、他のデータなどと関連があるかどうか評価を行う。また、検討結果を学術集会に発表することも目的とする。全体の重症度の相関が得られない場合は疾患別、病態別、重症度別なども検討に加える。可能であれば一症例を時系列で見ることも行う。
|
Causes of Carryover |
実験試薬と消耗品の充足が予定より上回ったため予算を若干下回る結果となった。最終年度の予算配分は計画段階から今年度よりも少なくなるため、消耗品や実験試薬の購入や学会への出張などに充てることで計画的に執行可能である。
|