2022 Fiscal Year Research-status Report
119番通報に人工知能を応用した新たな消防通信指令支援システムの開発に関する研究
Project/Area Number |
20K09286
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
入澤 太郎 大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (50379202)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 哲久 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30639810)
嶋津 岳士 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50196474) [Withdrawn]
石見 拓 京都大学, 環境安全保健機構, 教授 (60437291)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 通信指令 / 119番通報 / 院外心停止 / 口頭指導 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、通信指令業務において、音声認識および人工知能の技術を応用して通信指令業務を支援するシステムを確立するために、①音声認識を用いて差し迫った状態で通報される119番通報内容を正確に、かつ迅速に把握するアルゴリズムの確立、②通報内容から想定される傷病の候補をdeep learning を重ねたAIにより迅速に列挙し通信指令業務を支援するAI支援システムの開発、③本AI支援システムと実際に通信指令員による指令業務の長所を兼ね備えたハイブリッド指令システムを構築すること、を本研究の目的としていた。 119番通報内容の通報者と指令員とのやり取りをそのまま音声記録として入手し、文字にして起こすという方策が、COVID-19のため指令室への入室ができなくなったことを合わせて、音声記録をそのものを持ち出すことが叶わなくなった。そのため、一旦指令室内で音声記録を文字として出力し、その中から個人情報にまつわる部分を削除した状態で紙ベースで持ち出し、その中から心肺停止など重症な要救護者の情報を拾い上げる方法を確立することとした。年に1回行っている、通信指令室員に対する口頭指導技能研修会では、やはり現場を見ることができない状態での通報内容では現場の状態を通信指令員が正確に把握できないということが明らかとなった。これらの状況より、言葉のやり取りだけの内容から通信指令員より先にAlertを認知するアルゴリズムの確立を構築する方策が必要であると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19のため、消防施設、特に通信指令室への部外者の入室が厳しく制限された。また、それとともに、119番通報の音声通話記録の持ち出しも、制限された。これらより、音声記録を持ち出す方法では研究が進まず、現在、一旦文書として持ち出すか、もしくはあくまでも研修の一環としてとりあつかう議論を行ない、研究を進める方針としている。
|
Strategy for Future Research Activity |
指令センターの指令員の口頭指導技術の向上、という名目であればデータを解析することができる可能性が開けてきたため、その方向で再調整し、データ解析を進める方針として、現在消防と交渉している。
|
Causes of Carryover |
学術集会への参加費、研究者や消防機関との対面会議での交通費、AIアプリに関する通信費、アプリ利用料など
|
Research Products
(10 results)