2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K09287
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
太田 淳一 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (50529667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 貴行 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (30378286)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 敗血症 / YAP / 臓器障害 / 血管内皮障害 / 血管透過性 |
Outline of Annual Research Achievements |
重症感染症を原因とする敗血症は著しい血管透過性亢進と臓器障害を呈する致死率の高い疾患である。我々は敗血症のよりよい治療法を構築すべく、敗血症時の血管透過性亢進と臓器障害を制御する手法の開発に取り組んでいる。本研究では、血管内皮細胞の転写共役因子Yes-associated protein (YAP)を標的とし、その活性化を制御することで敗血症時の血管透過性亢進と臓器障害が改善できるか検証を行っている。 初年度では、敗血症モデルマウスにおけるバイタルサインの解析、臓器障害と血管透過性の亢進を確認した。従来から汎用されるエンドトキシン腹腔内投与モデルでは、臓器障害、血管透過性の亢進が出来なかった。そこで、我々はエンドトキシンに続いてdamage-associated molecular patterns(DAMPs)の一つであるヒストンを静脈内に投与した新たなモデルの構築を行った。本マウスでは、エンドトキシン単独投与より致死率が高く、より臨床に近い敗血症様症状を呈した。さらに、肝臓、肺、腎臓に顕著な臓器障害や血管透過性亢進が生じていることが確認できた。以上の結果から、敗血症モデルマウスが確立できたと考える。 また、本マウスにYAPの活性化を抑制する薬剤を投与した結果、各種臓器障害や血管構造の改善を確認することができた。次年度以降、構築した敗血症モデルマウスの血管におけるYAPの活性化を解析し、さらにYAP阻害剤が臓器障害や血管内皮障害を改善するかどうかin vivo実験とin vitro細胞培養実験を行い、検証する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染拡大に伴い本学附属病院での臨床対応が必要であり、当初予定していた研究時間が確保できていないこと、また、実験用マウスの輸送・搬入が不定期となったことで実験の進行に多少の遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
敗血症モデルマウスの確立によって本研究を遂行する上で大きな課題が解決できたと考えている。また、本モデルを利用することで、今後は新型コロナウィルス感染拡大の影響を考慮し、一部の実験計画を変更しながら効率よく実験を実施することで、本研究課題を遂行できると考えている。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスの感染拡大により、実験用マウスの購入および必要な試薬や器具の購入が一部予定通りにできなかったため、次年度に繰り越して当該試薬等の購入に使用させていただく予定である。次年度移行では適宜実験計画を変更して研究費の使用に努める。また、今後は論文の投稿を積極的に取り組む予定であり、繰り越す予算の一部は論文が学術誌に掲載された際の掲載費用などとして使用させていただく。
|
Research Products
(9 results)