2023 Fiscal Year Annual Research Report
水素豊富食塩水管腔内投与による小腸移植グラフト保存への新しいアプローチ
Project/Area Number |
20K09306
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
中尾 篤典 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40648169)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾迫 貴章 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (30573844) [Withdrawn]
石川 倫子 兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40566121)
山田 太平 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00465684)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 小腸移植 / 管腔内投与 / 水素 / ラット |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、もっとも保護効果が得られる水素濃度を確定するために、さらに検討を重ねた。水素の溶解度には限界があり、2020年に発表した既報(Luminal preloading with hydrogen-rich saline ameliorates ischemia-reperfusion injury following intestinal transplantation in rats.Yamamoto H, Aokage T, Igawa T, Hirayama T, Seya M, Ishikawa-Aoyama M, Nojima T, Nakao A, Naito H. Pediatr Transplant. 2020 Nov;24(7):e13848. )を超える効果は認められなかった。しかし、虚血再灌流障害に弱いとされている小腸移植モデルで、これまでに研究されてこなかった管腔内投与という新しい投与経路で、グラフト保護が証明できたことは大きな意義がある。我々はこの研究をより発展させ、水素と同じく、保護効果をもつ気体である一酸化炭素(CO)を遊離するCORMを管腔内投与し、この効果を検討した。その成果は、論文発表を行い、高い評価を得た(Transplantation. 2022;106(7):1365-1375.) このように、我々の、小腸グラフトの管腔内(粘膜側)からのアプローチは、小腸移植の臓器保護という観点から、臓器移植の進歩に貢献したと思われる。最終年は、水素の臓器移植に対する効果を総括するために、Review Articleとして、Hydrogen in Transplantation: Potential Applications and Therapeutic Implications. Obara T, Naito H, Nojima T, Hirayama T, Hongo T, Ageta K, Aokage T, Hisamura M, Yumoto T, Nakao A. Biomedicines. 2024;12(1):118を執筆した。
|