2020 Fiscal Year Research-status Report
The study of systemic response to intoxication and traumatic injury
Project/Area Number |
20K09309
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
伊関 憲 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70332921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 薫 山形大学, 医学部, 教授 (30234975)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 炎症応答 / 脂質代謝酵素 / LPS / エンドトキシンショック |
Outline of Annual Research Achievements |
救急診療において日常遭遇する重要症例は、様々な中毒や交通外傷と思われる。中毒は、様々な医薬品の他に、一酸化炭素や有機リンなどの農薬、炭化水素などの工業品による死亡事例が多く、一方、交通外傷は心血管障害等による脳損傷を引き起こす。これら中毒や外傷に続く炎症応答は、生体防御機構のみならず、組織再生機構の起点になるもので、この炎症応答をコントロールすることが、救急症例の対応に重要なポイントであると思われる。臨床現場ではCTやMRIによる画像診断や様々な血液データをもとに対症療法が行われるが、様々な症例に関する組織・細胞レベルでの炎症応答の理解は、医療技術の向上と共に、医学の進歩に重要であると考えられる。申請者等はこれまで、細胞内シグナル伝達に関わる酵素ジアシルグリセロールキナーゼ(DGK)ファミリーの生理機能を解析し、様々な疾患モデルを用いて病態との関連性を追求してきた。本研究では、救急症例の中で、生体の主要な臓器である肝臓と脳の障害に着目し、生体侵襲の病態における組織・細胞レベルの応答メカニズム解明に向けた基礎科学的アプローチを行い、障害の軽減と回復の促進を目指すものである。 本年度は、炎症応答モデルとして、グラム陰性菌のリポポリサッカライド(LPS)投与によるエンドトキシンショック動物実験を開始し、DGKファミリーの関与を検討した。その結果、LPS投与による24時間後の生存率は、野生型マウスで60%であったが、イプシロン型DGK欠損マウス(DGKε-KO)は100%が生存した。これらの結果から、LPS投与によるエンドトキシンショックのシグナル応答には、DGKεが関与する可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画1年目に予定していたLPS投与によるエンドトキシンショックモデル実験において、DGKファミリーのKOマウスを用いたスクリーニングの結果を得ることができ、DGKファミリーの中で、今後DGKεを中心とした実験を進めるという指針を立てることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、DGKε-KOマウスを用いて、肝臓における炎症応答シグナルの解析を進める予定である。具体的には、LPS受容体であるTLR4の発現及びその下流分子の解析や、炎症応答を制御する主要転写NF-kBの制御メカニズムを追求する。
|
Causes of Carryover |
本研究計画のもう一つの柱である、脳損傷後の炎症応答の解析について、安定した実験データが得られず、今年度はLPS投与による肝臓モデルの解析を中心に行った。その分の動物実験費用を次年度に回すことになった。今後、得られた実験データを詳細に検討し、肝臓モデルと脳モデルの両者を並行して行うか、あるいは肝臓モデルをより詳細に追求するか検討を行う。
|
Research Products
(1 results)