• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

microRNA解析に基づく悪性脳腫瘍の新規治療法とバイオマーカーの開発

Research Project

Project/Area Number 20K09321
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

田村 郁  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (70629146)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsmicroRNA / 脳腫瘍 / がん幹細胞 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

脳腫瘍幹細胞(brain tumor stem cell)が化学療法や放射線療法に対して耐性をもち、治療の重要な標的として認識されはじめていることから、本研究は、脳腫瘍幹細胞を制御するmicroRNAを同定することにより、悪性脳腫瘍の治療抵抗性機序を解明し、新規治療法およびバイオマーカーを開発につなげることを目的としている。その目的達成のために、2020年度と2021年度に膠芽腫患者由来脳腫瘍幹細胞の樹立と、脳腫瘍患者血清サンプルの取得を行った。膠芽腫患者由来脳腫瘍幹細胞は、膠芽腫患者の手術摘出標本のうち病理診断後の残余を研究用試料として用い、Neurosphere法による培養で脳腫瘍幹細胞を分離し、特異的に増幅させた。脳腫瘍幹細胞からRNAを抽出し、miRNA arrayに よる発現スクリーニンクを行い、コントロール脳腫瘍細胞(非幹細胞)のデータと比較することで脳腫瘍幹細胞特異的microRNAの候補を複数同定した。2022年度は脳腫瘍患者の血清サンプルから抽出したRNAを用いてmicroRNA arrayによる発現スクリーニングを行った。この結果を前年度の脳腫瘍幹細胞を用いたmicroRNA arrayによる発現スクリーニングの結果と統合的に解析し、脳腫瘍幹細胞特異的かつバイオマーカーとなりうるmicroRNAの候補(=miRX)を同定した。またテトラサイクリン発現誘導系を用い、脳腫瘍幹細胞におけるmiRXの発現制御をin vitroで行い、miRXの発現制御が脳腫瘍幹細胞の増殖に影響を与えることを確認した。本研究で脳腫瘍幹細胞に関与するmiRXを同定することで脳腫瘍の治療抵抗性の機序の一端を解明することができ、またバイオマーカーとなりうるmicroRNAの候補を同定することができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Correlation of Intraoperative 5-ALA-Induced Fluorescence Intensity and Preoperative C-11-Methionine PET Uptake in Glioma Surgery.2022

    • Author(s)
      Shimizu Kazuhide, Tamura Kaoru, Hara Shoko, Inaji Motoki, Tanaka Yoji, Kobayashi Daisuke, Sugawara Takashi, Wakimoto Hiroaki, Nariai Tadashi, Ishii Kenji, Sakuma Ichiro, Maehara Taketoshi
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 14 Pages: 1449

    • DOI

      10.3390/cancers14061449

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ischemic Stroke with Multiple Cerebral Artery Stenosis in a Patient with an Anaplastic Astrocytoma during Bevacizumab Treatment2022

    • Author(s)
      Mariko Noda, Motoki Inaji, Jun Karakama, Yukika Arai, Masae Kuroha, Kaoru Tamura, Yoji Tanaka, Taketoshi Maehara. Ischemic Stroke with Multiple Cerebral Artery Stenosis in a Patient with an Anaplastic Astrocytoma during Bevacizumab Treatment
    • Journal Title

      NMC case report journal

      Volume: 3 Pages: 13-17

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2021-0297. eCollection 2022.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 当院の小児グリオーマ症例における2021WHO脳腫瘍分類に基づいた統合診断と臨床像2022

    • Author(s)
      田村 郁、山村 俊弘、小林 大輔、菅原貴志、稲次 基希、田中 洋次、前原 健寿
    • Organizer
      第50回日本小児神経外科学会
  • [Presentation] 遺伝子変異で再分類したDiffuse gliomaにおけるMethionine PETの検討2022

    • Author(s)
      田村 郁、稲次 基希、小林 大輔、原 祥子、唐鎌 淳、菅原 貴志、 田中 洋次、成相 直、石井 賢二
    • Organizer
      第51回神経放射線学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi