2023 Fiscal Year Annual Research Report
TET2遺伝子を用いた膠芽腫に対するマルチターゲット脱メチル化遺伝子治療研究
Project/Area Number |
20K09332
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
草鹿 元 自治医科大学, 医学部, 教授 (00265258)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水上 浩明 自治医科大学, 医学部, 教授 (20311938)
金澤 丈治 自治医科大学, 医学部, 教授 (20336374)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 悪性神経膠腫 / DNAメチル化 / 遺伝子導入 / 遺伝子治療 / 癌抑制遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は, Ten-eleven translocation methylcytosine dioxygenase (TET) 2 を治療遺伝子とする悪性神経膠腫(膠芽腫)への新規遺伝子治療の基礎研究である.申請者らはこれまで, 癌抑制遺伝子に関する研究からDNAメチル化による癌抑制遺伝子の不活化が膠芽腫の発症に関わると考えている.膠芽腫の標準治療は既に確立されているが,その予後は不良であり,新たな治療戦略の開発が望まれる.膠芽腫は多くの癌抑制遺伝子が不活化されており,効果的な治療には同時に多数の癌抑制遺伝子を活性化する必要がある.TET2は脱メチル化酵素でありメチル化で不活化した複数の癌抑制遺伝子を同時に活性化できるため膠芽腫治療に適した治療遺伝子である.TET2遺伝子による遺伝子治療の開発は新たな膠芽腫治療の進歩に大きく寄与するものと思われる.本研究では,TET2の膠芽腫における意義と役割そして癌抑制遺伝子を介した作用機序を解明するとともに治療用遺伝子としての可能性を検討するために以下の研究計画を立案した. 1. 膠芽腫細胞別のTET2遺伝子発現の確認と5hmCの定量とその相関の解明 2. TET2の頭頸部細胞株への遺伝子導入と細胞動態・情報伝達経路の確認 3. TET2による癌抑制遺伝子の再活性化と作用機序の確認 4. ウイルスベクターの構築と遺伝子導入
|