• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

腫瘍免疫の再活性化を可能にする悪性グリオーマ分子標的治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 20K09333
Research InstitutionHokuriku University

Principal Investigator

高橋 寿明  北陸大学, 薬学部, 教授 (20363228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 明宏  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20593403)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsグリオーマ / 腫瘍免疫 / Oct-3/4 / TDO / IDO / 細胞周期 / cdc2
Outline of Annual Research Achievements

本研究は我々がグリオーマ悪性化のマスター分子と考えるOct-3/4の発現を抑制する化合物でありながら抗腫瘍免疫に関わるトリプトファン代謝酵素の発現をも抑制する「トリプル抑制化合物」を新規グリオーマ治療薬として見出すことである。これまでにOct-3/4、TDO、IDOの各遺伝子プロモーター下でルシフェラーゼを発現するヒト膠芽腫T98G細胞を用いた化合物ライブラリー(640種)スクリーニングにより、候補化合物24種(D2受容体遮断薬(6)、H1受容体遮断薬(3)、抗悪性腫瘍薬(3)、Ca拮抗薬(3)を含む24種)を得ていた。化合物の評価には正常マウス脳へのグリオーマ細胞移植モデルを用いて腫瘍免疫再活性化を評価する必要がある。そのことを考慮し、二次スクリーニングはマウスのグリオーマ細胞であるGL261細胞を用いて二次スクリーニングを実施した。
細胞増殖能について検討したところ、化合物F(仮名)は他の化合物に比べて細胞増殖抑制作用が顕著でありながら、細胞傷害性が低かった。フローサイトメーターを用いた細胞周期解析によりG2/M期停止が認められた。そこでG2/M期の進行に必要なcdc2/サイクリンB複合体の解析を行ったところ、cdc2/サイクリンB複合体の活性化を抑制する15番目のチロシン(Y15)のリン酸化が亢進していることが判明した。しかも、化合物Fは正常アストロサイトの細胞増殖は抑制しないことから、化合物FによるGL261細胞の増殖抑制効果はグリオーマに特異的な可能性が高い。一方で、Oct-3/4、TDO、IDOの発現抑制は他の化合物の方が強かった。現在、C57BL/6マウスの脳内にGL261細胞を移植し、同種グリオーマ細胞移植モデルを作製している。モデルが出来次第、各種化合物の投与実験を開始する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4年度はOct-3/4、TDO、IDOの各遺伝子プロモーター下でルシフェラーゼを発現するヒト膠芽腫T98G細胞を用いた化合物スクリーニングでヒットした化合物について、マウスグリオーマ細胞であるGL261細胞を用いて再評価を実施した。化合物Fを含めて数種類の化合物に絞り込みは出来ているが、グリオーマ細胞移植モデルの作製と薬物投与が進められていないので、やや遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

絞り込んだヒット化合物をグリオーマモデルマウスに投与し、化合物の個体レベルでの評価を進めていく予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍で出張を取りやめたことや消耗品費の支出が少なくて済み、次年度使用額が生じた。次年度使用額は主として組織解析のための消耗品として使用していく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] What is the Best Preoperative Quantitative Indicator to Differentiate Primary Central Nervous System Lymphoma from Glioblastoma?2023

    • Author(s)
      Inoue Akihiro、Matsumoto Shirabe、Ohnishi Takanori、Miyazaki Yukihiro、Kinnami Shingo、Kanno Kazuhisa、Honda Takatsugu、Kurata Mie、Taniwaki Mashio、Kusakabe Kosuke、Suehiro Satoshi、Yamashita Daisuke、Shigekawa Seiji、Watanabe Hideaki、Kitazawa Riko、Kunieda Takeharu
    • Journal Title

      World Neurosurgery

      Volume: 172 Pages: e517~e523

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2023.01.065

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative measurement of peritumoral concentrations of glutamate, N-acetyl aspartate, and lactate on magnetic resonance spectroscopy predicts glioblastoma-related refractory epilepsy2022

    • Author(s)
      Nakamura Yawara、Inoue Akihiro、Nishikawa Masahiro、Ohnishi Takanori、Yano Hajime、Kanemura Yonehiro、Ohtsuka Yoshihiro、Ozaki Saya、Kusakabe Kosuke、Suehiro Satoshi、Yamashita Daisuke、Shigekawa Seiji、Watanabe Hideaki、Kitazawa Riko、Tanaka Junya、Kunieda Takeharu
    • Journal Title

      Acta Neurochirurgica

      Volume: 164 Pages: 3253~3266

    • DOI

      10.1007/s00701-022-05363-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Usefulness of intraoperative rapid immunohistochemistry in the surgical treatment of brain tumors2022

    • Author(s)
      Inoue Akihiro、Watanabe Hideaki、Kondo Takuya、Katayama Eiji、Miyazaki Yukihiro、Suehiro Satoshi、Yamashita Daisuke、Taniwaki Mashio、Kurata Mie、Shigekawa Seiji、Kitazawa Riko、Kunieda Takeharu
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/neup.12864

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳神経外科領域における術中迅速免疫組織診断の有用性2022

    • Author(s)
      井上明宏、片山英司、近藤拓弥、末廣諭、山下大介、重川誠二、渡邉英昭、北澤理子、國枝武治
    • Organizer
      第40回 日本脳腫瘍病理学会
  • [Presentation] 膠芽腫摘出における真のGROSS TOTAL RESECTIONを獲得するための取り組み~浸潤部を見極める最適な手段とは~2022

    • Author(s)
      井上明宏、西川真弘、大西丘倫、矢野元、大塚祥浩、中村和、日下部公資、末廣諭、山下大介、渡邉英昭、田中潤也、國枝武治
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第81回学術総会
  • [Presentation] 当院の膠芽腫摘出における腫瘍浸潤部を見極めるための取り組み2022

    • Author(s)
      井上明宏、西川真弘、大塚祥浩、日下部公資、大西丘倫、矢野元、末廣諭、山下大介、渡邉英昭、田中潤也、國枝武治
    • Organizer
      第40回日本脳腫瘍学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi