• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

脳虚血病態におけるペリサイトの細胞死にフェロトーシスは関与するか?

Research Project

Project/Area Number 20K09373
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吾郷 哲朗  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30514202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 晋之  九州大学, 大学病院, 助教 (80713742)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords脳梗塞 / ペリサイト / フェロトーシス / 組織修復 / 鉄 / 虚血再灌流障害
Outline of Annual Research Achievements

フェロトーシスとは、細胞内遊離二価鉄を介した脂質過酸化・細胞膜破綻により生じる細胞死の様式をいう。培養ペリサイトに、抗酸化タンパク質GPX4の阻害薬であるRSL3を投与すると細胞死が生じ、この細胞死はフェロトーシス阻害薬ferrostatin-1もしくはUAMC-3203の投与により回避された。培養内皮細胞ではRSL3によるフェロトーシスは生じなかった。脳梗塞時、局所で産生されるアクロレインによりペリサイトのフェロトーシスが誘導されたが、グルタミン酸ではフェロトーシスは生じなかった。脳虚血を模倣する低酸素・低血糖によりペリサイトにおけるGPX4の発現が低下することが確認された。内皮細胞に比し、ペリサイトは非ヘム鉄トランスポーターDMT1、トランスフェリン受容体の発現が有意に高く、鉄排出に関わるフェロポーチンの発現が有意に低かった。培養ペリサイトに二価鉄(Fe2+)を添加すると、遊離二価鉄の細胞内蓄積が観察され濃度依存性にフェロトーシスが生じた。三価鉄(Fe3+)やトランスフェリン投与ではフェロトーシスは生じなかった。梗塞内ミエリンデブリスには二価鉄が高濃度含まれ、培養ペリサイトの細胞死を誘発した。UAMC-3203の腹腔内前投与を行った後、CB-17マウスに一過性中大脳動脈閉塞(90分)による脳梗塞を作製すると、非投与群に比し梗塞内部におけるCD13陽性ペリサイトの残存が有意に増加していた。UAMC-3203投与群では、組織修復が進む7日以降有意な梗塞サイズの縮小化が観察された。加えて、マクロファージの局所動員によるデブリス除去ならびにペナンブラ領域GFAP陽性アストロサイトの集簇も高度に生じていた。これらの成果により、ペリサイトは内皮細胞に比べフェロトーシスを生じやすく、脳梗塞内ペリサイトのフェロトーシスにより組織修復が有意に障害される可能性があると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳梗塞巣内において、ペリサイトは内皮細胞に比し脆弱であり、その生存の是非が組織修復の是非、引いては機能回復の是非を決定づけることを我々はこれまで明らかにしてきた。本研究課題における作業仮説は、細胞内鉄代謝の違いによるフェロトーシスの生じ易さを、ペリサイトの虚血脆弱性の原因として立証しようとするものであるが、概ね作業仮説が証明できる方向で研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

ペリサイトの細胞内鉄代謝制御機構や活性酸素種産生機構について、フェロトーシス発生の観点からより詳細な検討を行う。
概ね作業仮説については立証できつつあるため、組織評価や機能評価を含めて、成果をより確実なものとする作業を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 脳微小循環とNeurovascular Unit2022

    • Author(s)
      吾郷哲朗
    • Journal Title

      日本臨牀

      Volume: 80(増刊号1) Pages: 118-124

  • [Journal Article] 脳虚血病態におけるペリサイト機能の重要性2022

    • Author(s)
      吾郷哲朗
    • Journal Title

      日本臨牀

      Volume: 80(増刊号2) Pages: 644-649

  • [Journal Article] Neurovascular unit - 脳梗塞発症から機能回復まで2022

    • Author(s)
      吾郷哲朗
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 280 Pages: 1020-1027

  • [Journal Article] β-Cell Function and Clinical Outcome in Nondiabetic Patients With Acute Ischemic Stroke2021

    • Author(s)
      Kiyohara Takuya、Matsuo R, Hata J, Nakamura K, Wakisaka Y, Kamouchi M, Kitazono T, Ago T.
    • Journal Title

      Stroke

      Volume: 52 Pages: 2621~2628

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.120.031392

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳虚血病態における細胞間連関と臓器連関- 新たな治療標的は何か?-2021

    • Author(s)
      吾郷哲朗
    • Organizer
      第74回日本自律神経学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 脳血管障害ハイリスク患者再発予防のキモ.2021

    • Author(s)
      吾郷哲朗
    • Organizer
      第43回日本高血圧学会総会
    • Invited
  • [Remarks] 九州大学第二内科 脳循環代謝研究室

    • URL

      https://www.intmed2.med.kyushu-u.ac.jp/stroke/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi