2022 Fiscal Year Annual Research Report
中枢神経系悪性リンパ腫臨床試験における網羅的遺伝子解析による予後及び予測因子解析
Project/Area Number |
20K09375
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
塩川 芳昭 杏林大学, 医学部, 教授 (20245450)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永根 基雄 杏林大学, 医学部, 教授 (60327468)
市村 幸一 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (40231146)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 中枢神経系原発悪性リンパ腫 / JCOG1114C / 附随研究 / 予後因子 / MGMT |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、国内で実施された初の初発中枢神経系原発悪性リンパ腫(PCNSL)に対する多施設共同第III相臨床試験(JCOG1114C)に登録された患者を対象に、手術で摘出(生検含む)された腫瘍標本を用いて、過去の国内外からの報告におけるPCNSLの分子遺伝学的予後因子について、NanoString法による遺伝子発現解析ならびに標的シークエンス(Ion Torrent multiplex PCR法による遺伝子変異解析、MGMT MSP法などを行う事で、これらを網羅的に検証し、予後因子ならびにmethotrexate(MTX)、temozolomide(TMZ)感受性規定因子としてのバイオマーカーを特定する事を目的とする。 2020年度では、JCOG1114C試験に一次登録された全134例を対象とする本研究の詳細な実施研究計画書を策定し、JCOGプロトコール審査委員会に提出し、審査の結果承認された。研究代表施設である杏林大学医学部において、本附随研究の倫理審査を受け、その承認が2021年に得られたため、JCOG脳腫瘍グループ参加施設(30施設強)において、施設倫理審査を実施、承認された。患者から同意、あるいはオプトアウトによる試料提供のもと、まずはMGMT解析をMSP法およびpyrosequencing法で実施した。90%を越える登録例で解析が可能であった。2022年度にはその結果を基に、JCOGデータセンターにて予後データとの比較解析を実施した。主たる解析目的である、MGMT遺伝子プロモーター領域のメチル化の有無(程度)による全患者、及びTMZ治療群においての予後(PFS・OS)との関連については、有意な差は認められなかった。また解析に用いる各アッセイについて、各解析施設において予備的実験を進め、本解析を行う準備が整えられている。
|
-
[Journal Article] Randomized phase III study of high-dose methotrexate and whole brain radiotherapy with or without concomitant and adjuvant temozolomide in patients with newly diagnosed primary central nervous system lymphoma: JCOG1114C2023
Author(s)
Mishima M, Nishikawa R, Narita Y, Mizusawa J, Sumi M, Kinoshita M, Nagane M, Arakawa Y, Yoshimoto K, Shibahara I, Shinojima N, Asano K, Tsurubuchi T, Sasaki H, Asai A, Sasayama T, Momii Y, Sasaki A, Katayama H, Fukuda H
-
Journal Title
Neuro-Oncology
Volume: 25
Pages: 687-698
DOI
Peer Reviewed / Open Access