• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ジャポニカアレイを用いた股関節形成不全の疾患感受性遺伝子の探索

Research Project

Project/Area Number 20K09404
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

千葉 大介  東北大学, 大学病院, 講師 (20649727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 功  東北大学, 医学系研究科, 講師 (00718497)
森 優  東北大学, 大学病院, 講師 (70634541)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords股関節形成不全 / 遺伝子解析 / ゲノム
Outline of Annual Research Achievements

発育性股関節形成不全(developmental dysplasia of the hip: DDH)は日本人に好発する家族集積性の高い疾患である。また本邦では変形性股関節症の約80%はDDHを原因としている。変形性股関節症に対する人工股関節置換術は年間約10万件となり、増加傾向である。変形性股関節症の予防のためにDDHの病態解明は必須であるが、DDHの原因遺伝子は未解明である。当施設では日本人ゲノム解析ツールであるジャポニカアレイを開発している。日本人に最適化されたジャポニカアレイを用いたDDHの原因遺伝子を解明することが目的である。ジャポニカアレイを用いて日本人に特異的な約66万箇所のSNPの中で、DDH発症と相関するSNPを有する遺伝子群を解析する。また、約30億塩基の全ゲノム構造をインピュテーションすることでDDH疾患感受性遺伝子の網羅的な探索を行う。日本人DDH患者238名と健常者2044名を対象に実施した。GWASは、3315人のDDH症例と74,038人の対照をマッチングしたUK Biobankのデータでも実施した。DDH発症に関連する遺伝子とトランスクリプトームの両方についてマイクロアレイ解析(GSEA)を行った。
我々は日本とイギリスのGWASからそれぞれ42、81の遺伝子にDDH関連候補遺伝子があることを確認した。フェロプトーシスシグナル伝達経路がDDHの発症メカニズムに関連している可能性があることが分かった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Genome-Wide Association Study and Transcriptome of Japanese Patients with Developmental Dysplasia of the Hip Demonstrates an Association with the Ferroptosis Signaling Pathway2023

    • Author(s)
      Mori Yu、Ueno Kazuko、Chiba Daisuke、Hashimoto Ko、Kawai Yosuke、Baba Kazuyoshi、Tanaka Hidetatsu、Aki Takashi、Ogasawara Masanori、Shibasaki Naoto、Tokunaga Katsushi、Aizawa Toshimi、Nagasaki Masao
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 5019~5019

    • DOI

      10.3390/ijms24055019

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi