• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ユーイング肉腫におけるマイクロRNAとDNA修復機構の治療抵抗性獲得への関与

Research Project

Project/Area Number 20K09414
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

河野 正典  大分大学, 医学部, 助教 (30571773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田仲 和宏  大分大学, 医学部, 教授 (10274458)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsEwing肉腫 / 治療抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

EWS-Fli1に特異的なsiRNAによるknock down(KD)後、有意な発現変化を示すmicroRNA (miRNA)とその標的mRNAを網羅的に解析することで、double strand break (DSB) 修復因子の遺伝子発現変化を検索し、それら修復因子の発現に関与するmiRNAを同定、その制御機構の解明を目的として研究を行ってきた。Ewing肉腫細胞は、miRNAの脱制御を介してDSB修復因子の遺伝子発現を亢進させることで、放射線・化学療法に対する抵抗性を獲得している可能性が高いため、治療抵抗性の原因となっている候補を同定した。具体的には、1)Ewing肉腫細胞株4種のmiRNAと下流の mRNA発現をmicroarray法(Affymetrix)にて網羅的に解析した 。2)EWS-Fli1に特異的なsiRNA(以下siRNA)を作成、それぞれをEwing肉腫細胞に導入し、EWS-Fli1をKDした。その細胞を用い、①と同一の手法にてmiRNAおよびmRNAの発現変化を解析した。3)その結果、siRNA導入によるKD後、ほぼ全てのDSB修復因子の遺伝子発現が低下していた。さらに各修復系経路の因子のmRNAを標的とするmiRNAの発現は、siRNAによるEWS-Fli1のKDによって発現が亢進していた。さらにDSB修復経路HRおよびNHEJのみならず、ミスマッチ修復、ヌクレオチド除去修復、メチルトランスフェラーゼなど他のDNA修復因子についても発現異常を解析した。特異的融合遺伝子のKDによって共通に発現上昇するmiRNAの中に、これら修復系因子の遺伝子発現を標的とする複数のmiRNAも特定することができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Ewing 肉腫細胞における miR-152 における CDK5R1発現と腫瘍増殖能の解析2022

    • Author(s)
      河野 正典
    • Organizer
      第5回 日本サルコーマ治療研究学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi