• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

脊髄損傷2次障害に対するGLP-1受容体作動薬の有効性の検討

Research Project

Project/Area Number 20K09417
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

渡辺 雅彦  東海大学, 医学部, 教授 (40220925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 裕幸  東海大学, 医学部, 准教授 (40348678)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords損傷脊髄 / 小胞体ストレス応答 / GLP-1受容体作動薬 / オリゴデンドロサイト前駆細胞 / アポトーシス
Outline of Annual Research Achievements

GLP-1受容体作動薬エキセナチドの投与により損傷脊髄内でのpro-apoptotic transcription factor CHOPは抑制され、小胞体ストレスに対し細胞保護的に働く小胞体シャペロンGRP78は増加を認めたことから、GLP-1受容体作動薬は小胞体ストレス応答を増強しアポトーシスを抑制することを報告している.病理学的検討では、損傷後14日のHE染色で、エキナセチド群で有意に空洞面積が減少しており、組織学的に保護されていた.LFB染色でも髄鞘が有意に保護されていた.(論文投稿中) また、エキセナチド投与により、抗炎症/組織修復に関与するM2マクロファージが有意に増加し、一方炎症/組織傷害に関連するM1では発現が減少する傾向がみられ、M1の指標となるiNOSとCD16は損傷後3日に有意に低値を、M2の指標となるArginase1,CD163は損傷後3日に、CD206損傷後1日目から有意に高値を示した.炎症性サイトカイン(TNF-α,IL-1βなど)や抗炎症性サイトカイン(Il-4,IL-10など)も評価した.サイトカインについては炎症性サイトカインが減少し、抗炎症性サイトカインが高発現していた.血液脳脊髄関門に対する検討を行った.脊髄摘出前にEvans Blue結合アルブミンを静脈内に投与し、脊髄を摘出した.蛍光イメージングによりトレーサーの濃度を測定し、血液脳脊髄関門の破綻を評価した.損傷後48hでエバンスブルー漏出がエキナセチド投与で有意に低下し、保護効果が実証された.また、Tight Junctionに関わるタンパクを定量したところ,損傷後48時間でエキセナチド群においてRT-PCRおよびWestern BlotでZo-1およびCLDN5の発現が有意に高かった.(論文準備中)また、至適な投与方法についても検討を行い、連日投与が有効であった.

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Glp-1 Receptor Agonist Exenatide Reduces Endoplasmic Reticulum Stress And Improves Function In A Rat Spinal Cord Injury Model2023

    • Author(s)
      Katoh H, Okada K, Hattori N, Watanabe M
    • Organizer
      Orthopedic Research Society 2023 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脊髄損傷における小胞体ストレスの関与とその制御2022

    • Author(s)
      加藤裕幸、渡辺雅彦、岡田慶子、服部伸昭、野口俊洋
    • Organizer
      第57回 日本脊髄障害医学会
  • [Presentation] 脊髄損傷ラットにおけるGLP-1受容体作動薬のマクロファージ極性と血液脊髄関門への作用の検討2022

    • Author(s)
      岡田慶子、加藤裕幸、服部伸昭、渡辺雅彦
    • Organizer
      第37回 日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] 脊髄損傷ラットにおけるGLP-2受容体作動薬のマクロファージ極性と血液脊髄関門への作用の検討2022

    • Author(s)
      岡田慶子、加藤裕幸、服部伸昭、渡辺雅彦
    • Organizer
      第41回 日本運動器移植・再生医学研究会
  • [Presentation] 脊髄損傷ラットにおけるGLP-3受容体作動薬のマクロファージ極性と血液脊髄関門への作用の検討2022

    • Author(s)
      岡田慶子、加藤裕幸、服部伸昭、渡辺雅彦
    • Organizer
      第57回日本脊髄障害医学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi