• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Combination therapy with epigenetic modulators hydralazine and sodium valproate as a novel therapeutic strategy for osteosarcoma.

Research Project

Project/Area Number 20K09444
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

麸谷 博之  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30248140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根木 康嗣  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00434944)
西浦 弘志  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90284760)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords骨肉腫 / 転移 / 血管新生 / 血行性転移抑制 / エピジェネティック試薬
Outline of Annual Research Achievements

骨肉腫の最大の予後不良因子である肺転移を抑制するには、腫瘍新生血管形成を抑制することが重要である。本研究は、エピジェネティック試薬であるヒストン脱アセチル化阻害剤(バルプロン酸)とラパマイシン標的蛋白質阻害剤(ラパマイシン)を用いて、Semaphorin/Neuropilin/Plexinを介する血管新生抑制機構を亢進することで、骨肉腫の増殖と肺転移の抑制を目的としている。ヒト骨肉腫細胞株(OS)およびヒト毛細血管内皮細胞(HMVE)にバルプロ酸(VPA)とラパマイシン(Rapa)を作用させることで、以下のことが証明できた。1)VPAはOSおよびHMVEにおけるSemaphorin 3A (SEMA3A)とそのレセプターであるNeuropilin 1 (NRP1) およびPlexin A1(PLXNA1)の遺伝子および蛋白の発現の増加を確認できたが、Rapa作用群ではそれらの発現の変化は確認できなかった。2)SEMA3AのヒストンH3のアセチル化が有意に増加していたことからSEMA3A発現亢進はVPAの効果である事を証明した。またNRP1およびPLXNA1に関しても同様の結果であった。3)VPA作用OSおよびHMVE培養液中の可溶性SEMA3Aの増加を確認した。4)SEMA3A強発現ベクター(pSEMA3A)を作成し、SEMA3A強発現OS(OvEX3A OS)を作成した。5)VPA作用およびOvEX3A OS培養液でHMVEを培養すると有意に管腔形成を阻害した。6)OvEX3A OSの増殖能はOSに比較して有意に抑制されていた。この抑制機構はSEMA3AによるG1/S期の細胞周期拘束による事を証明した。これらの結果から、VPAはHDAC阻害剤として血管新生抑制効果を有する事が知られているが、SEMA3Aとそのレセプターの発現亢進を介する事による間接的腫瘍血管新生抑制および直接的な骨肉腫細胞増殖抑制効果を有する事を証明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルスの影響による実験資材の生産および物流の停滞・遅延が問題となってin vitroの研究成果のみに留まっている。

Strategy for Future Research Activity

1)DNAメチル化阻害剤(ヒドララジンや5-アザ-2'-デオキシシチジン(5’Aza))および既存の骨肉腫の治療に使用されている抗癌剤との併用効果を確認する。
2)これらを踏まえin vitroの結果がin vivoにおいても同様の結果を得られるかを検証し、かつ肺転移におよぼす効果を検討する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響による実験資材の生産および物流の停滞・遅延が問題となっている。
実験資材や論文作成に用いるソフトの購入、学会発表時の出張旅費に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Osteoscopic versus open surgery for the treatment of enchondroma in the foot.2023

    • Author(s)
      Futani H, Kawaguchi T, Sawai T, Tachibana T.
    • Journal Title

      Arch Orthop Trauma Surg

      Volume: 23 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1007/s00402-023-04816-y.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extraskeletal Myxoid Chondrosarcoma of the Vulva: A Case Report.2023

    • Author(s)
      Omote M, Tsubamoto H, Ide Y, Kawai K, Futani H, Shibahara H.
    • Journal Title

      Cureus

      Volume: 15 Pages: e33601

    • DOI

      10.7759/cureus.33601.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] セマフォリン発現増強によるヒト骨肉腫細胞の 血管新生抑制効果2022

    • Author(s)
      澤井龍生、山根木康嗣、麩谷 博之、川口 貴之、橘俊哉
    • Organizer
      第95回日本整形外科学会
  • [Presentation] 小細胞型骨肉腫の2例2022

    • Author(s)
      麩谷博之、長尾和磨、川口貴之、松本周也、中村優志、橘俊哉
    • Organizer
      中部日本整形外科災害外科学会
  • [Book] Arthroscopy and Endoscopy of the Shoulder: Principle and Practice2023

    • Author(s)
      Futani h、Lui TH
    • Total Pages
      513
    • Publisher
      Springer Nature Singapore
    • ISBN
      9811978832

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi