• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

化学療法剤複合カーボンナノチューブによる肉腫の治療

Research Project

Project/Area Number 20K09457
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

青木 薫  信州大学, 学術研究院保健学系, 准教授 (30467170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌仲 貴之  信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (30791884)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsカーボンナノチューブ / 肉腫 / 化学療法
Outline of Annual Research Achievements

①界面活性剤の肉腫細胞への影響
抗がん剤(ドキソルビシン塩酸塩、DOX)複合多層カーボンナノチューブ(multi-walled carbon nanotube, MWCNT):DOX-CNTを用いて実験を行っている。これまでの我々のDOX-CNTを用いた実験では、界面活性剤であるPluronic F-127(PF-127)は細胞培養液中で500 μg/mLの濃度で使用していたが、その影響が無視できないと考えられる結果が出ており、PF-127自身のヒト骨肉腫細胞(143B細胞)に対する影響を評価した。143B細胞にPF溶液をそれぞれ最終濃度が0.1 μg/mL、1 μg/mL、10 μg/mL、100 μg/mL、1000 μg/mLとなるよう添加した。PF溶液暴露後24時間ではPF濃度が1000 μg/mLで細胞生存率が65.8 %と有意に低下し、48時間では100 μg/mLで67.2 %、1000 μg/mLで65.3 %と生存率が有意に低下した。この結果から、その後のDOX-CNTは、PF-127の濃度が10 μg/mLとなるよう作製した。
②DOX-CNTの骨肉腫細胞への効果
低濃度のPF-127でCNTを分散させたDOX-CNTを用いて実験を行った。CNTの濃度を変更したDOX-CNTを143B細胞に添加した。DOX-CNTはDOXの培養液中の最終濃度が1 μg/mLとなるように調整し、CNTの添加量は最終濃度でそれぞれ2 μg/mL(DOX-CNT2)、5 μg/mL(DOX-CNT05)、10 μg/mL(DOX-CNT10)とした。DOX-CNTを添加後24時間の細胞生存は、DOX-CNT2で34.1%、DOX-CNT5で30.9%、DOX-CNT10で19.5%となり、DOX-CNTに添加したCNTの容量依存性に143B細胞の増殖が抑制された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 全南国立大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      全南国立大学
  • [Presentation] 骨肉腫細胞株143B細胞に対する界面活性剤の影響2024

    • Author(s)
      村松優香,青木 薫,齋藤直人,岡本正則,鬼頭宗久,田中厚誌,出田宏和,高橋 淳
    • Organizer
      第57回日本整形外科学会骨・南部腫瘍学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi