• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

menopause handsにおけるSirt1の機能解析

Research Project

Project/Area Number 20K09462
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

佐々木 裕美  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (60773380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 昇  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (20626866)
永野 聡  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50373139)
篠原 直弘  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任講師 (60869163)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsmenopause hand / SIRT1
Outline of Annual Research Achievements

menopause handにおけるSIRT1の機能解析を行うために臨床検体の収集と、臨床症状のデータ化、免疫組織学的染色の条件検討を行った。
臨床検体は、手根管症候群に対する手術時に採取した屈筋腱周囲滑膜や、へバーデン結節の手術の際の関節滑膜とし、滑膜を採取した後、採取した組織の一部からホルマリン固定パラフィン組織片を作成した。また、同時に凍結サンプルからmRNAを抽出し、逆転写して定量的RT-PCR用に保存した。免疫染色を行うため、Estrogen receptor : ERα、ERβ、G protein-coupled estrogen receptor 1: GPER、SIRT1抗体を購入した。現在、免疫組織学的染色を行うため、条件検討を行っている。
また、臨床症状とSIRT1との発現の関連を調べるために、臨床症状のデータ化を行った。
更年期女性で、へバーデン結節や手根管症候群の患者さんの臨床症状として、手のこわばりの有無・手の疼痛の有無・疼痛関節数・疼痛の程度(Neumerical rating scale:NRS)・機能評価(Disability of the arm, shoulder and hand:DASH、hand20)・握力を測定し、データ化した。
今後、臨床症状の程度と、Estrogen receptor : ERα、ERβ、G protein-coupled estrogen receptor 1: GPER、SIRT1の発現との関連について検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床検体の収集を行いながら、臨床検体におけるSIRT1の発現を確認するため、免疫染色の条件検討を行っている。
SIRT1の免疫染色が可能となれば、収集した臨床症状のデータとSIRT1との発現との関連性を検討する。

Strategy for Future Research Activity

更年期マウスモデルの作成と、低エストロゲン状態におけるSIRT1の機能解析に着手する。
5週齢のICRマウスに卵巣摘除術を行い、更年期モデルマウスを作成し、低エストロゲン状態における滑膜組織でのSirt1の機能を解析する。

Causes of Carryover

世界的なCOVID19の流行に伴い、学会が中止となり、参加予定であった学会に参加できなかったこと、また、臨床検体の収集が予定より遅れたために今年度は動物実験を開始できなかったため、次年度使用額が生じた。引き続き臨床検体の収集を継続し、またICRマウスを購入し動物実験を開始する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi