2020 Fiscal Year Research-status Report
変形性関節症におけるケモカインシグナル・フロントに着目した新規治療法の開発
Project/Area Number |
20K09473
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山神 良太 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00722191)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千々松 良太 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (60803210)
矢野 文子 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (80529040)
寺島 裕也 東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 講師 (90538729)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 変形性関節症 / 滑膜 / マクロファージ / ケモカイン |
Outline of Annual Research Achievements |
近年のシングルセル解析からリウマチ滑膜とは異なり変形性関節症の滑膜には主要な免疫細胞としてマクロファージが増加していることが示唆されており、変形性関節症病態の改善にマクロファージを標的とした治療には期待ができる。滑膜に存在する組織マクロファージは関節内の摩耗物の除去など関節のホメオスタシス維持にも重要な働きを担っているため、マクロファージを除去するといったアプローチは危険を含む。我々はマクロファージの制御機構であるケモカインシグナルに着目し、単にマクロファージを除去するのではなく、マクロファージの機能に介入することで変形性関節症病態改善を検証している。 ケモカイン受容体には複数のリガンドが存在すること、さらにケモカイン受容体も複数存在することから、ケモカインシグナル総体を制御する画期的な抗体医薬や阻害剤は未だない。本研究ではケモカイン受容体下流に共通する因子であるシグナル伝達因子であるFRONTに着目し、その阻害剤を用いることでケモカインシグナル全体の制御を試みた。 2020年度の試験から、マウス変形性関節症モデルにおいてFROUNT阻害剤の自由飲水は軟骨の変性を抑制する結果が得らえた。ヒト変形性関節症患者滑膜の病理解析から単球、マクロファージが滑膜組織に内に広範に分布していること、さらにはFROUNT発現細胞が同様の分布で存在していることが確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
動物実験レベルで薬効を確認できたことからFROUNT阻害剤を用いたマクロファージの制御には一定の確証が得られている。現在は薬理作用について深めているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
複数の関節炎/変形性関節症モデルにおいて薬効を確認しつつ、投与方法についても経口、局所投与などを検討する。 ヒト滑膜検体の解析からマクロファージサブセットを同定し、それらのFROUNT発現量およびFROUNT阻害剤の効果を検証する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響により
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 脂肪幹細胞を用いた変形性膝関節症治療の臨床成績と、治療効果に関係するMRI所見の検討2020
Author(s)
樋口淳也, 山神良太, 松本卓巳, 前之原悠司, 寺尾友宏, 井上啓太, 辻晋作, 千々松良太, 小俣康徳, 矢野文子, 田中栄, 齋藤琢
Organizer
第19回再生医療学会総会
-
-
-
-
-