2021 Fiscal Year Research-status Report
The investigation of the new small molecule inhibitors of IL-17A for intervertebral disc disease treatment by In Silico analysis
Project/Area Number |
20K09490
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
隅山 香織 東海大学, 医学部, 准教授 (20433914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒井 大輔 東海大学, 医学部, 准教授 (10408007)
平山 令明 東海大学, 先進生命科学研究所, 教授 (70238393)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | IL-17 / インシリコ創薬 / 椎間板 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、これまでラットNP細胞で評価を行ってきたIL-17A阻害剤化合物群のヒトNP細胞に対する作用の評価を中心に研究を実施した。 ヒトNP細胞株(CDD-H-2710-NP)にIL-17A阻害剤候補化合物4種;ST1C606, Z52310686, NAT2-16974, Z92105850を50μg/ml、およびIL-17Aを50ng/mlを投与し、酸素濃度1%、二酸化炭素5%、37度の条件で培養した。Sham群としては化合物と同量のDMSOを投与した。24時間培養後にリアルタイムPCR法で椎間板変性や細胞保護に関与が報告されている因子の発現を評価した(n=3,p<0.05)。 昨年度の解析ではZ92105850をヒトから直接採取した初代培養NP細胞に投与し同様の解析を行ったが、今年度の解析においても、IL-6とMMP-13はZ92185850投与によりIL-17A単独投与群と比較して有意な発現減少を示した。また、IL-17Aを誘導するケモカインであるCCL20はNAT2-16974投与によりIL-17A単独投与群と比較して有意な減少を示したが、他の化合物ではむしろ上昇を示した。一方、ST1C606 やZ52310686投与群においてはIL-6やCOX2の発現が著明に上昇する現象も認められた。さらに、今回のヒト細胞株を用いた評価ではsham群であるDMSO投与群における数値が、DMSO投与量が全体の0.1%未満の濃度であるにも関わらず目的遺伝子発現のバラつきが著しい例も散見された。 以上の結果から化合物の安定した評価にはラット等の細胞の活性や増殖能が安定した細胞を用いた評価もヒトと並行して行うことが必要と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は増殖能と安定性を兼ね備えたヒトの細胞としてヒト髄核細胞株を用いて解析を行った。しかし、この細胞株は増殖に要する時間が当初の予想より長期間であり、且つ、細胞から得ることのできるmRNAやその他目的タンパク質の量が予想より少量であったた。よって、予定した解析が困難であったり、あるいは予定より多くの時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
IL-17A活性阻害剤候補化合物の評価を、ヒト椎間板髄核初代培養細胞のサンプル数を増やして行い、さらにラット等の動物から採取した髄核細胞を用いた同様の評価も並行して行う。また、椎間板髄核以外の臓器におけるIL-17Aを標的とした治療法の可能性を評価するため、関節軟骨変性モデル、脳梗塞モデルでもIL-17の発現を評価する予定である。
|
Causes of Carryover |
正確な解析に必要な細胞の確保とサンプルの調整に時間を要したため、試薬や消耗品の購入が予定より少なくなった。繰り越した研究費は令和4年度の研究費と合わせて、実験用試薬や細胞培養及び実験用消耗品の購入、疾患モデル動物飼育費と作成費用に使用する。
|
Research Products
(1 results)