• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Impact of behavioral sexual dimorphism and fetal endocrinological status on establishment of bladder and bowel control in children

Research Project

Project/Area Number 20K09516
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

守屋 仁彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (20374233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今 雅史  北海道大学, 大学病院, 助教 (40802799)
中村 美智子  北海道大学, 大学病院, 助教 (60571718)
篠原 信雄  北海道大学, 医学研究院, 教授 (90250422)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords排泄の確立 / 脳の性分化 / 性差
Outline of Annual Research Achievements

平成22年より行われている環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の追加調査として、我々は胎児期の環境化学物質曝露が性分化・性腺機能に与える影響について調査を行っており、3歳時の調査にて行動の性差を評価する性役割傾向尺度(PSAI)と排泄の確立についての実態についてのアンケート調査が回収されている。性役割傾向尺度(PSAI)は脳の性分化の指標として児の指向や行動を数値化し男性的であるほど数値が高くなるように作成されている。今年度は排便頻度に関する検討を行った
対象は818児(男児433、女児383)で、PSAIは男児で56.8±8.2、女児で29.4±8.6であった(p<0.001)。 直近1週間における排便がみられた日数は男児で1日以下:1.3%・2-3日:7.5%・4-6日:33.7%・7日:57.3%、女児で1日以下:0.7%・2-3日:11.7%・4-6日:35.2%・7日:52.2%であった。週4日未満と4日以上でPSAIを比較してみると男児では差はみられなかったが、女児では週4日未満で26.5±8.2と4日以上で29.8±8.6であり後者で有意に高値であった(p=0.01)。1日以下を1、2-3日を2、4-6日を3、7日を4としてカテゴリー化し多変量解析を行うと女児では有意な相関がみられ(β:0.013、95%CI:0.005-0.021、p=0.002)、背景因子で調整を行っても排便頻度とPSAIの間に有意な相関を認めた(β:0.014、95%CI:0.005-0.023、p=0.003)。男児ではPSAIとの相関は見られなかった。
今回の検討で女児において脳の性分化と排便頻度に相関を認めており、脳の性分化に影響を与える因子が排便頻度にも関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで、1600組の母児に対して妊娠中からの追跡調査を行ってきており、妊娠中の母体尿・臍帯血などの検体の保管とともに現在までに3歳時の調査にて脳の性分化に対するアンケートともに排泄の確立についての実態についてのアンケート調査が回収されている。アンケートは988例より回収され(回収率65.7%)、これらを数値化するとともに児の背景として両親の情報・家族の情報・出生時の情報を整理してデータベース化を行った。令和2年度は昼間の排泄にかかわる検討を行い、令和4年度は排便回数にかかわる検討を行った。当初の予定より論文化に時間がかかっており、進捗状況はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

これまで、PSAIと昼間排尿の確立・夜間排尿の確立・排便回数の関連について検討し、いずれにおいても女児において相関がみられていた。これらの結果を論文化する。
また、脳の性分化は胎生期の性ホルモンが関連することが知られていることから、臍帯血を用いて性ホルモンの測定を行いPSAIとの関連および排泄との関連について検討を行う。

Causes of Carryover

COVID19の流行により様々な学会が中止や延期、Web開催となったため出張費の支出が減ったことから次年度の使用額が生じた。これらはWeb会議を行うための機器をそろえるために使用するとともに論文作成費用やホルモン測定に用いる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A case of kidney transplantation from a deceased donor with acute kidney injury due to rhabdomyolysis2023

    • Author(s)
      Takada Yusuke、Hotta Kiyohiko、Moriya Kimihiko、Sasaki Hajime、Takamoto Daiji、Higuchi Haruka、Tanabe Tatsu、Minami Keita、Iwasaki Sari、Tsuji Takahiro、Tanaka Hiroshi
    • Journal Title

      Nephron

      Volume: Mar Pages: 1~5

    • DOI

      10.1159/000530340

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of exposure to prenatal per?uoroalkyl substances and estrogen receptor 1 polymorphisms with the second to fourth digit ratio in school-aged children: The Hokkaido study2022

    • Author(s)
      Nishimura Yoko、Moriya Kimihiko、Kobayashi Sumitaka、Ikeda- Araki Atsuko、Sata Fumihiro、Mitsui Takahiko、Itoh Sachiko、Miyashita Chihiro、Cho Kazutoshi、Kon Masafumi、Nakamura Michiko、Kitta Takeya、Murai Sachiyo、Kishi Reiko、Shinohara Nobuo
    • Journal Title

      Reproductive Toxicology

      Volume: 109 Pages: 10~18

    • DOI

      10.1016/j.reprotox.2022.02.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A pediatric case of inverted papilloma in the bladder detected by screening ultrasonography based on findings from a school medical checkup2022

    • Author(s)
      Hyuga Taiju、Nakamura Shigeru、Tanabe Kazuya、Kubo Taro、Niijima Hitomi、Kawahara Yuta、Nakata Waka、Furukawa Rieko、Sakaguchi Mio、Shimada Akira、Matsuki Mitsuru、Niki Toshiro、Kamiyama Yasunori、Moriya Kimihiko、Nakai Hideo
    • Journal Title

      Journal of Pediatric Surgery Case Reports

      Volume: 86 Pages: 102472~102472

    • DOI

      10.1016/j.epsc.2022.102472

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 騎乗型損傷に伴う球部尿道狭窄に対して尿道形成術を施行した2例2023

    • Author(s)
      守屋仁彦、日向泰樹、久保太郎、田辺和也、亀田智弘
    • Organizer
      第100回日本泌尿器科学会栃木地方会
  • [Presentation] 小児における夜間排尿習慣の確立と脳の性分化の関連2022

    • Author(s)
      守屋仁彦、西村陽子、中村美智子、今 雅史、橘田岳也、三井貴彦、篠原信雄
    • Organizer
      第33回日本夜尿症学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi