• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

新規要因としての先天性CMV感染による精子形成障害の機序解明と予防的治療への応用

Research Project

Project/Area Number 20K09529
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

小川 総一郎  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50554200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 雄一  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00706848)
秦 淳也  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00769606)
錫谷 達夫  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40196895)
胡口 智之  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (40791950)
小島 祥敬  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
赤井畑 秀則  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (70644178)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords精子形成障害 / CMV
Outline of Annual Research Achievements

初年度は主に、先天性CMV感染による無精子症モデル動物作成を行なった。マウスCMVをBalb/3T3細胞上で増殖させ、上清をウイルス液として回収して濃度を調整した。調整したウイルス液を、生後24時間以内のマウス腹腔内に投与した。投与8週間後に精巣を摘出し、組織学的評価を行なった。その結果、一部に精子形成障害を認めたが、無精子症モデルマウスとして適切な組織学的変化をきたす結果は得られなかった。現在、濃度の再調整及び投与経路、タイミングなどの条件を再調整し、適切なモデルマウス作成を継続中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

先天性CMV感染による無精子症モデルマウスの作成を行なっているが、モデルとして十分な精巣の組織学的変化を有するモデルマウス作成には至っていないため。

Strategy for Future Research Activity

適切な無精子症モデルマウス作成のため、CMVウイルス液の濃度調整、投与条件を再検討し、モデルマウス作成を継続する予定である。

Causes of Carryover

当該年度は主にモデルマウス作成に費用を費やしたため、発現機能解析まで至らなかった。そのために今回の残額が生じた。残額は、次年度の試薬購入費に使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi