2022 Fiscal Year Final Research Report
Integrated Analysis of Intratumoral and Systemic Immune Environment in Renal Cell Carcinoma and Urothelial Carcinoma
Project/Area Number |
20K09560
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56030:Urology-related
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 理也 熊本大学, 国際先端医学研究機構, 准教授 (10347304)
三浦 裕司 (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (10453698)
神波 大己 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20402836)
矢津田 旬二 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 講師 (20749626)
菰原 義弘 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (40449921)
杉山 豊 熊本大学, 病院, 助教 (40709292)
倉橋 竜磨 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (80867945)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 腎癌 / 免疫療法 / 免疫関連副作用 / Cytof |
Outline of Final Research Achievements |
PBMC (peripheral blood mononuclear cell) samples were prospectively collected from patients with advanced and metastatic renal cell carcinoma (RCC) before the start of ICI treatment (baseline) and 2 or 3 weeks after one cycle of ICI treatment (post-dose 1). First, they compared pre- and post-treatment responses of the non-responders (SD: Stable Disease, PD: Progressive Disease) and responders (PR: Partial Response, CR: Complete Response). The results suggest that CD4 positive cells, monocytes: CD56-HLADR+ and CD4 Effector cells may be promising biomarkers.
|
Free Research Field |
腎癌免疫療法
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
淡明型腎細胞癌は腎癌の中でも最も頻度の高い組織型である。免疫チェックポイント阻害薬の登場により、治療効果が大幅に改善したものの完全奏効にまで至る症例は少ない。治療選択の決め手となるバイオマーカーや検査項目の基準は存在しない。我々は今回の研究の様に腎癌患者の末梢血細胞を用いるより低侵襲な手段で検体を採取して、CyTOFによるランドスケープ解析を行うことで免疫療法に対する治療効果や免疫関連有害事象(irAE)との相関する細胞集団を同定することで患者様それぞれの腫瘍によってと異なる個別化医療開発の基盤を形成するが出来る。
|