• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

長期ニコチン摂取が及ぼす腎・膀胱の組織学的機能的影響と禁煙効果の解析

Research Project

Project/Area Number 20K09576
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

永井 崇  信州大学, 医学部附属病院, 特任助教 (50514353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 哲也  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (00467143)
石塚 修  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20184541)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsnicotine / cold stress / skin stimulation / menthol / renal function / polyuria / nocturia
Outline of Annual Research Achievements

10-11週齢雌SDラットに2mg/kg/体重/日のニコチン酒石酸塩を皮下埋め込み型浸透圧ポンプを用いて投与するモデルを作成し,対象群と併せて2,3,4ヵ月飼育した。それぞれの飼育期間のラットの寒冷暴露時の排尿状況、皮膚(手/腕)へのメンソール塗布刺激による排尿状況、24時間排尿を評価した。いずれの評価数もn=3と少ないため統計学的有意差の詳細な評価は行っていないが、ニコチン投与群ではいずれの飼育期間においても対照群と比べて寒冷暴露による排尿回数の増加、一回尿量の減少傾向が見られた。またメンソール(濃度0,5,7,10% 各0.1ml)塗布によりニコチン投与群では対照群に比べてメンソール含有濃度に関わらず排尿回数の増加、一回尿量の減少傾向が見られた。24時間排尿評価についてはニコチン投与群で暗期12時間における排尿回数、暗期12時間尿量が多い傾向が見られた。一方、明期12時間における排尿回数や明期12時間尿量に目立った差はみられなかった。ニコチンの長期投与が冷えストレスによる頻尿を増悪しやすいこと、皮膚へのメンソール刺激が非投与群より頻尿を誘発しやすいことがうかがわれるが、そのメカニズムや対照群との膀胱/皮膚の差異については膀胱の他、塗布部位の皮膚を採取しており今後免疫組織染色を含めた解析を行う予定である。またニコチン長期投与が及ぼす腎機能評価として腎及び尿、血液を採取しており組織分析をするとともに尿、血液の成分分析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

長期間の飼育が必要である中、飼育途中での死亡があり、予定の実験頭数(n=5)に至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

予定の実験頭数(n=5)まで増やし、有意差の有無を評価するとともに採取している試料を用いて組織分析、成分分析を行いニコチン長期投与による排尿への影響を評価する。

Causes of Carryover

予定の実験頭数までラットの購入に至らなかったことが要因と考えている。次年度使用額は令和3年度請求額と合わせて、免疫組織分析、血液/尿成分分析、ラット排尿実験に使用する。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi