• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

マイクロRNAの発現解析を用いた前立腺神経内分泌癌の発生メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K09586
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

小島 聡子  帝京大学, 医学部, 准教授 (10345019)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords去勢抵抗性前立腺癌 / 神経内分泌癌 / IGFBP-3
Outline of Annual Research Achievements

前立腺癌はいずれホルモン療法に抵抗性となり死に至る。近年、新規ホルモン療法薬として、従来の抗アンドロゲンよりも、アンドロゲンの核内移行や下流の遺伝子のpromoterとしての働きをより強く阻害する作用を有する。強い抗アンドロゲン作用の下で、遺伝子変異を起こし、アンドロゲン不在下での前立腺癌の増殖能を獲得した癌の形態のひとつに、神経内分泌癌がある。その診断は、血液学的にProGRP, NSE, CEAなどの高値が、組織学的にはCD56, ChromograninA, NSE, Synaptophysinの陽性が知られているが形態学的診断も兼ねる。遺伝子的にはp53、RB遺伝子の欠失などが報告されているが、前立腺神経内分泌化の機序は未だ明らかではなく、治療法も肺小細胞癌に準じた化学療法(シスプラチン、エトポシド併用化学療法)が行われている。本研究では、前立腺神経内分泌化の要因の一つにInsulin-like growth factor binding protein-3 (IGFBP-3)が関与するのではないかとの仮説をたてた。その根拠として、これまで行ってきたmicro-RNAの網羅的研究において、miR-421がIGFBP-3を抑制的にコントロールし、去勢抵抗性前立腺癌においてはmiR-421の発現が低下することでIGF-BP-3の発現が高値となることが示されたことが挙げられる。その結果、epithelial-mesenchymal transition (EMT)が促進されることで前立腺癌神経内分泌化が促進する可能性がある。
これまで行った実験は1.神経内分泌化の臨床所見を示した前立腺癌患者の生検組織におけるIGFBP-3の発現を免疫染色にて解析した。2.神経内分泌化の臨床所見を示した患者とそうでない患者における血清中のIGFBP-3の値を、ELIZAを用いて測定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度の実験計画として、
①正常前立腺組織 vs. ホルモン感受性前立腺癌 vs. CRPC vs. 神経内分泌細胞(NEPCa)からRNAを抽出し、発現するmicroRNA およびRNA を網羅的に比較検討する。症例はそれぞれ5例ずつ解析する。
②剖検例の転移巣と原発巣からRNAを抽出し、発現するmicroRNA およびRNA を網羅的に比較検討する。症例は3例を目標とする。
を目標とした。これまでの研究では①の、ホルモン感受性癌、通常のCRPC,神経内分泌癌における組織および血清中のIGFBP-3の発現を解析した。その数は20以上にのぼる。②の剖検については該当する症例がおらず、2020年度は施行できなかった。上記の理由から、進捗状況はやや遅れていると判断する。

Strategy for Future Research Activity

2020年度の研究結果から、前立腺神経内分泌癌の進展にはIGFBP-3の高発現が関与している可能性が示唆された。2021年度の実験計画としては、①臨床の組織検体におけるIGFBP-3の発現を、同じ症例における経時的発現の変化(初診時、CRPC診断時、死亡時(剖検))を比較し、去勢抵抗性前立腺癌の進展や増悪の機序への役割を解析すること、②組織中のIGFBP-3と血清中のIGFBP-3の発現を比較し、組織学的発現量を血清データから予測できるかどうかを検討する。③miR-421との関連から、ほかのmiR-421の標的遺伝子とIGFBP-3の発現の相関をしらべる。④初診時にIGBP-3の発現が高い症例で後日神経内分泌癌へ進展するリスクが高いのかどうか、組織学的に比較検討する。
上記の実験を行い、IGFBP-3の前立腺神経内分泌癌への進展への関与を明らかにする。

Causes of Carryover

予定していた国際学会が中止となり、参加できなかったため、参加費や旅費分は使用しなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] False-positive (123)I-metaiodobenzylguanidine scan in a patient with renal cell carcinoma: A case of chromophobe renal cell carcinoma oncocytic variant with a complicated clinical course2020

    • Author(s)
      Suyama, T. Kanesaka, M. Fujimoto, A. Otsuka, K. Hou, K. Araki, K. Masuda, H. Kojima, S. Yamazaki, K. Naya, Y.
    • Journal Title

      IJU Case Rep

      Volume: 4 Pages: 39-42

    • DOI

      10.1002/iju5.12233

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Replisome genes regulation by antitumor miR-101-5p in clear cell renal cell carcinoma2020

    • Author(s)
      Yamada, Y. Nohata, N. Uchida, A. Kato, M. Arai, T. Moriya, S. Mizuno, K. Kojima, S. Yamazaki, K. Naya, Y. Ichikawa, T. Seki, N.
    • Journal Title

      Cancer Sci

      Volume: 111 Pages: 1392-1406

    • DOI

      10.1111/cas.14327

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Low-volumeの転移性前立腺癌に対する原発巣への放射線照射の有用性2020

    • Author(s)
      小島聡子、横川徳造、三神功亮、大塚耕太郎、芳生旭辰、巣山貴仁、荒木千裕、増田広、納谷幸男
    • Organizer
      日本泌尿器科学会総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi